生徒様のお話の中で、
時々出てくるのが、
「それはやったことがないので・・・」
というお言葉。
うんうん、分かります♪
やったことがないことには
不安がいっぱいですよね。
でも、そこをなんとか、
ちょっとやってみませんか?(笑)
というお話です。
私も、やったことないことには
不安を感じますが、それでも
とりあえずは、やってみる
ということを大事にしています。
そうすると、
だいたい何とか出来てしまいます。
例えば今まさに、な、
オンラインレッスンや動画撮影。
私も今回、初めて取り組みました。
Zoomは個別相談のほうで数か月前から
取り入れてしましたので、
そこそこ経験はありましたが、
カメラを複数使って、
作業を分かりやすく見せて、説明して・・・
といったような実演は、
ほんの1ヶ月前までは全く未知の世界
でした。
動画も自分が撮られるのは、
スパリゾートハワイアンズで
子どもと浮き輪にはまって
流れていく時くらいのもので(笑)
(そんな濡れナマズのような姿、
配信できるわけもありませんね(;´▽`A``)
でも、
そんな状態で初チャレンジしてから
約一週間後には、30本も動画
撮れてました。
「それは春菜さんだからです!(^▽^;)」
と、言われることもありますが、
そんなことはありません。
私は決してスゴイ人ではありません。
ただ行動し続け、
着実に積み上げてきたものがある分、
それがアドバンテージに見えるだけ
です。
よく、
「ほとんどのことは、即答ですよね!?」
とも言って頂きますが、それは、
それだけ行動による経験が
多いだけのこと。
(もちろん、即答できない質問だって
いっぱいあります。)
「まずはやってみる」
を積み重ねてきた結果、
経験値が増えていっただけ
のことなのです。
ただ、この
「まずはやってみる」の精神を
持てる人というのは
どうやら少数
のようです。
一歩踏み出すよりも、
やらない理由、やらなくていい理由を
思い浮かべてとどまってしまうほうが
心理的には楽なものです。
だから、そこでぬるま湯につからず、
「まずはやってみる」
を積み重ねてきた人は
自動的にある程度、
一握りの存在になれてしまう
ということ。
そもそも、
本来の私にとって、
今回みたいなプレゼン動画って
かなり苦手な分野
なのですよ。笑
すぐに緊張してしまうし。
就活の面接では、固まって無言になって、
落ちたような人です。(^▽^;)
そんなトラウマも
フラッシュバックするし、
動画はできればやりたくない
のが本音
でした。
動画というツールがあるのは知りながら、
必然性がないかぎり、避けてきた
のも事実(;^_^A
でも、今回の
オンラインレッスン導入にあたり、
対面に及ばない部分を補うためには
動画でもフォローするダブル体制
がベスト
だと思いましたので、
ついに時が来た!
と。
避けるのをやめました(^-^;
「まずはやってみようかな」と、
踏み出しました。
ある程度キャリアも長くなり、
そんなに未知のことは
なくなってきたのも事実でしたので、
今回のオンライン関連の経験は
久々に新鮮でもありました。
新しいことに挑戦するのは
不安ですし緊張もしますが、
やっぱり達成感は大きいです。
「やったことがないことへの
不安な初心者の気持ち」
をリアルに思い出しましたので、
乗り越え方や気の持ちようを、
生徒様にもしっかり
お伝えしていきたいと思います。
特に今回のオンラインとの付き合い方は、
ベテラン勢にとっても
未知のことだらけです。
手探りなのは皆同じですので、
何も恥ずかしいことはありません。
皆が皆、
「やったことないこと」
に取り組んでいる。
そんな状況ですので、
気を楽にしてとらえていきましょう。(^^♪