「値段の付け方に、
いつも迷ってしまいます。
何かコツを教えてもらえますか?」
というご質問を頂きました。
値付けに関するご質問というのは
とても多いです。
実際、正解がないお話なので難しく、
悩ましい部分ですよね。
コツとしてはまず、
同じような商品・サービスの
「相場感」をリサーチすること
です。
「原価がいくらで、
手間がこれくらいかかるから
この金額!」
という決め方も
もちろん間違いではないのですが、
何にしても、ある程度の
「相場感」というのが
先に存在します。
そこから大幅に外れているもの
というのは、安くても高くても、
お客様側からすると
違和感を覚えやすいです。
ですので、
先に相場を調べる。
その次に、原価等の計算をして
手間賃等も考え、
相場付近で納得のいく価格にする。
というのがお勧めです。
あとは、レッスンの場合、
コース等は、実際にやってみて、
徐々に改良を加えていくことが
前提になりますので、
中身の見直しに合わせて、定期的に
お値段も付け直して構いません。
最初は控えめのお値段から始め、
一定期間過ぎて、実績も増えてきたら、
少しずつ上げていけると良いですね。
もちろん、何の根拠もなくではなく、
以前より改良され、講師側が
教えられるレベルも
上がっていることが前提
ではありますが。
要は、
お値段というのは
付けたら絶対に変えられないものではなく、
段階に応じて見直して良いもの
なので、ここでは
あまり長時間悩むことなく、
リサーチを済ませたら、
「まぁ、これくらいかな?」という所で
とりあえずスタートしてみることが
大切です。
ちょっと違ったかも、と思ったら
様子を見て変えてもOKです。
まだ誰もお申込みがない段階なら、
そこはむしろ自由ですので♪
ただ、また記事にしますが
迷いがあるからといって、
あまりにも頻繁に値段を
コロコロ変えるのは、
あまりおすすめしません(^◇^;)
ここがちょっと難しくも
あるのですが。
私の継続レッスンでは、
生徒様のオリジナル商品作りも
サポート致しますし、
その際はもちろん、値付け相談も承ります。