先日、生徒様から
「春菜先生って自称地味系ですけど(笑)
むしろキラキラ系でもおかしくないくらい
豊かで余裕のある人に見えます。」
一応、夫婦とも働いていますし、
主人も仕事熱心系なので、
一般的に言われる同世代の「平均」
よりは、確かにいくらか、
良い生活ができている方かもしれません。
家も郊外なので、一応専用の
レッスンルームが持てましたが…
でも、これでもし東京都心で
暮らそうと思ったら、かなり
生活レベルを下げないと難しいだろう
という、そんなレベルです(^^ゞ
あまり節約とか気にせず、
好きなように暮らしても収入が余り、
自然と一定額貯蓄できる状態
だと思うのです。
とすると、我が家はほぼ、
これを実現できているので
確かに豊かと言えます。
新婚のときに比べると、
節約について考える機会は
激減してます。
夫婦ともに根が地味系なので、
収入が上がっても、
理想の生活レベルが変わらない
から
です(^◇^;)
持ち家に引っ越したので住環境は
明らかに良くなりましたが、
その他の基本的な生活レベルは
新婚当初からほぼ変わっていません。
単純に余るお金が増えますので
豊かさを実感できます。
ですが、収入が上がるにつれ、
気が大きくなって理想も上がるタイプの人は、
なかなか豊かさを感じにくいかもしれません。
上には上がいますからね(^◇^;)
豊かで余裕があるかというと、
きっとそうではないのです。
その人が、どれくらいで満足できるか
です。
その基準より収入が多ければ
豊かですし、
少なければ満たされない
ということになります。
リアルな例えにするならば、
世帯年収500万円くらいの暮らしで
十分だと思えるご家庭の
年収が1000万円になったら、
すごく豊かだな~と思えるはずです。
使いきれない分、かなり貯金も
増えそうですよね。笑
がしかし、
最低3000万は必須なレベル
を理想とする人にとってはきっと、
2000万でも足りません^^;
極端な話、
理想とするレベルによっては、
年収が数千万円あってもカツカツ!
ということがあり得ます。
かなり高収入なご家庭なのに
使い方も荒くて実は貯蓄が殆どない
という例も実際多いようです。
まぁ、
高収入をこの先も確実に維持できる人に
とっては、お金は常に入ってくるので、
貯金するという発想がない場合も
あるようですが。
ここまでくると確かにちょっと
羨ましいですね!笑
経済的に豊かでいるための第一歩は、
私が今の働き方を続ける理由も