「生徒様紹介」で宣伝に利用されるのがイヤなんです^^; | 石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

石井春菜|信頼で選ばれる起業・経営戦略の専門家

\“営業しないで売れる仕組み”をつくるなら/
魅力を資産に|長く続く誠実第一のビジネス設計
起業16年|月商7桁継続/生徒30〜100万達成多数
▶ 法人コンサル/人材マネジメントも担当
▶ 元ブーケ作家|納品1,000件/早大卒

継続サポートの方が、
初対面の時に
勇気を出してご相談下さった内容です。

実はこれ、同じように思っている方が
多いのではないかな?

と思いますので、

許可を頂き、プライバシーは伏せてご紹介
させて頂きます。


『とても言いにくいことですし、
嫌な人だと思われてしまうかも
しれないのですが・・・・

何か学びに行くと
「生徒様紹介」の記事で
写真を出されたり、リンクを貼られて
先生の宣伝に利用されるのがイヤなんです。


以前、いくら売れたとか、
何人集めたとかいうのを
何気なく報告したらそれもそのまま
書かれてしまって。


私にも生徒様がいらっしゃるので、
その方々が見たら、
イヤな気持ちになるんじゃないかと
気になってしまうんです。


しかも写真も、
先生が自撮りしたツーショットで
自分としては写りが微妙で、、、笑


かと言って、やめてくださいとも
言いにくいですし。

そう思ったら、
学びに行けなくなりました。

でも春菜さんは、
生徒さんのプライバシー重視と
いつも書いているので、
大丈夫かなと思って。」

 



なるほど、これは確かに分かるなぁ、、、
と思いました。(^_^;)

紹介して頂いて嬉しいけど、
個人が特定される形で、この内容は
やめてほしいな、、、
と思ってしまうこと、あると思います。



ただ、大前提として。

紹介記事を書いている先生方も
皆が皆、生徒様を利用しようと思って
いるわけではないのです。

良かれと思ってが、ほとんどです。


良い実例として
紹介して差し上げることが
その方への応援にもなる
という場合もありますから。


私も、ご紹介OKの方に関しては、
お役に立てそうな場合のみ、
ご紹介させて頂く場合はあります。






ただ、

既に「先生」として
ご活躍されている方の場合、
学びに行っている

水面下のことについては
生徒様に伏せておいたほうが賢明

な場合も多いのです。

 
実際、生徒様が見たら・・・
ということを考えると、
何でもかんでも出されるのは
都合がわるかったりします。


なので、
紹介の仕方は重要です。


実際に、習っている先生が、


「今月売り上げ○○万円達成!」
「○○人集客成功!高額商品成約!」

と、ギラギラした記事で
紹介されているのを見てしまったら、

「え、単に私もその中の一部?」

と、急に冷めた気持ちになる感覚は
一消費者として理解できますしね。(^_^;)





基本的にお客様というのは、

誰かのお墨付きがある人や、
売れている人から買いたい

とは思うのですが、

かといって、

カモとして捕獲された感じになるのは嫌

なのです。笑

そこのところ、繊細です^^;


ご自身に置き換えてみても、
これは、確かに!と
思われませんか?


ここは押さえておくべき
ポイントです。



ですから、

そういうデメリットの考慮なしに
ただ先生の手柄のように
何もかも明かして公開されるのは
それこそ利用されているみたいで嫌だ!


と思う気持ちは、
確かに間違っていません。


生徒様の
個人情報まで出して紹介するならば


■必ず生徒様側にメリットがある書き方にする
■講師側の都合で利用しない


こういったマナーを講師が
守らなければなりません。

これができていれば、
生徒様の写りが微妙な写真を
配慮なく載せるようなこともないはずです。





こういったことを考慮した結果、
私は基本的に、
生徒様の詳細を出す形での紹介は
原則控えています。

レッスンレポや、成果、ご感想、
ご質問内容そのものだけを、恐縮ながら、
許可制でシェアさせて頂いております。


今後はご本人の許可があり、
かつ、ご紹介することでその生徒様の
お役に立てそうな場合のみ、
ご紹介も少しずつ
させて頂きたいと考えていますが、

その場合も当然、
内容への配慮は怠りません(^_^;)笑


生徒様のニーズに合わせて
対応するのがモットーです。


どちらの場合も、
分け隔てなく応援していきますので
そこはご安心下さい( *´艸`)


冒頭のご相談者さまのことも、
ひっそりと継続サポートさせて頂いています☆


 


私の経歴、実績等はこちら↓


■ウェディングブーケ等、作品サンプルは
 InstagramまたはHPに多数掲載ございます↓↓↓