自分を大切にする事がどれだけ大切かって話をする事が多々あります。
自分を大切にしていない方がそれだけ多いって事なのかもしれません。
自分を大切にしていない人こそ、人に必要以上に優しかったり、自分を犠牲にして迄、自分が我慢して迄相手に尽くしたり、相手に合わせ過ぎる傾向にあります。
でも、本人はその事に気付いていません。
自分を大切にする事の意味がよく理解出来ていないから。
自分を大切にする事こそが相手を大切にする事に繋がっているとは思えずに、自分は我が儘で自分勝手だからこそ、相手に合わせる、自分の意見を言わないと思いがちです。
でも、そもそもの我が儘って何でしょう?
相手を困らせて迄自分の意見を通したり、人としてどうかと思う人が困る事をやってしまう事、人が嫌がる事をする事・・・等がそれなのではないかと思うのですが。
でも、自分は我が儘だと言う方は大抵がそういう訳ではない様な気がします。
自分の意見を言う事が本当にいけない事なのでしょうか。
相手に嫌われたくないとか、相手にどう思われるかが怖い方が多い気がします。
相手に合わせるだけが優しさではないと思うし、相手もそれだけを求めている訳ではないと私は思います。
自分を大切にする事が出来なければ、絶対に人を幸せには出来ないと私は思います。
それは、自分を大切にしてくれている人に大変失礼だから。
大切に思ってくれている人が居て、その大切に思ってくれている人の気持ちを踏みにじって否定している事に繋がるから。
自分を大切に思ってくれている人の思いを否定している事に繋がるから。
自分を大切にするって事は、自分を思ってくれている人に応えて行く事にも繋がるんじゃないのかな。
逆に、自分を大切にしていないと、自分を粗末に扱う人が周りに集まって来ます。
「だって、自分を大切にしていないのに、何で俺がお前を大切にする訳???」
ってな感じかな、極端に言えば。
言葉に出さなくても、態度や行為、言葉の節々にそれは表れます。
自分を大切にしていれば、自分を大切にしてくれる人に出会えます。
自分の事、大切にするって事は、相手の事も大切にするって事に繋がる。
そして、自分が幸せじゃないと、誰も幸せに出来ないし、誰も守れないのだと私は思います。
自分にはそんな価値はないとか、自分には勿体無いとか、自分にはふさわしくないとか、私なんか!とか言う、そういう卑下する様な言葉からまずは脱出しませんか。
きっと、あなたが思うよりも、きっとあなたはもっともっと素晴らしい可能性を秘めているんですょ♪