スタバのドライブスルー新型コロナウイルスのなんとかといってたが、トレーでのお釣り渡し、紙袋での商品渡しに了承したものの、違和感でなんか嫌だ。トレーの質感もオイリーだし、やるんなら毎回、消毒して欲しいと思いますが!
もう一台のエンジントラブルシューティングSUBARUのフォレスターのエンジントラブル同様TOYOYA bB Bb あ~どっち ??もアイドリング不良、エンジンチェックランプ点灯せず。この前、訪問修理をしましたが解決せず、先程、引き取りに行ってきました~。アイドリングで2000rpmまで上昇します。ドライブレンジにレンジを入れると、ガクッと基準のアイドリングになるが、2ストみたいなサウンド&振動。走りだすと、普通に感じるのだが、リアハブの異音で全く、他のノイズが聞き取れない。あと、ブレーキサーボが効いてない!VVT-i のコントロールバルブかな?
フォレスター プラグもコイルも異常は無いけどバッテリー端子を修理して、なんとな〜く完治した?という気分になったがやはり、アクセルの踏み方で吹け上がりに難がある。レーシーな走行には全く問題はないが街乗りで使うと違和感が分かりやすい。スパークプラグを外したが理想的な焼け消耗はしているが…4つ外したが、それなりに時間か食うだけで…しかしながら、先程、エンジン掛けてたらエンジンチェックランプが着いたよ…点火プラグのソケットをきちんと押し込んでない?? いやいや…ダイアログコードを読んだら出ました! エアフローセンサーとなんだ?吸気温度センサーの電圧が高いってか??多分、吹け上がりの悪さはこれだと思う。これであってくれ〜暗いトンネルから光が射した感じ
SUBARU フォレスターの不具合エンジンの走行フィールが良くない…低回転で、アクセル開度に対して、息つきもあるし、ハンチングも起きるから少し変?いや、違和感がある〜電子スロットルを疑った昨晩だが、点検の結果は異常なしと判断をしました。という感じで、ハマッてしまって さあー大変。キーを挿し込みセルを駆動させようとすればカチカチ…バッテリー上がりではなく、マイナス端子の接触不良と判断しましたが、これが直接の原因では無さそう… これから、切断して、新しいやつがたまたま存在したから、取り替え工事。
一つだけ、しみたかも?博多顔って言うのかな? 判る人には判るし分からないと言えば、分からないかな?あ、博多にわかのお面が要らない様な人!そんな方と、一日の大半を過ごしました。 面構えは、性格からも形成されると信じてる私。希少なタイプですね〜 癖があるジョークに飽き飽きしたくらいかな??一つだけ、良い話しが拾えました。 オチは無かったが…その人曰く、心は歳を重ねないんだ!と言った。もちろん、博多弁だから言い回しは全く違います。心の成長はあるが、老化はしないと解釈。自分自身に照らし合わせて考えれば 確かに、老化はしてないかも?大半は、何回も聞いたことがある鉄板話し。リーゼントヘアの発音をさせてみて、 リーゼント!はい!お前、つまらん。博多の人間は、リージェントと発音するっちぇ〜言ってみろ?リージェント。 まぁまぁたい〜。ふぅ〜 豆知識等を私に叩き込もうとしてます。本人に、リージェントが出来る毛量がないので可笑しくて、可笑しくて。あと、心は歳を取らないと言う話しの内容はキャバクラの姉ちゃんをなんとかしたい!と言う相談でした。
フォレスター 電スロか?チューニングショップ繋がりの先輩が良いテスターを持ってるというから診断して貰うも、異常は見当たらず。電スロではないのかな?といったアドバイスを受ける。入力に対して、ぎこちない回転の上がり様は納得がいきましたので、次回は電子スロットルをチェックして見ようという展開に成りました。
ST162 セリカのパワステホース企画が私で、加工業者に依頼をしたパワステホースTOYOTA部品が、生産中止としてるからオーナー様も大変な苦労が想像出来ます。あと、ロウつけ溶接職人を探すのもひと苦労です。今回も、結構走りまわりました。自分でやろうか?とも思いましたが失敗のイメージしか出来ませんでした。加工依頼をし、仕上がりをみたら理解出来る。技術がいるやつや〜あとは信じて組むだけ。