お勉強! | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

夕方から夜に掛け、買出しで疲れたので寝てしまったが

急に目が覚めて、ゴソゴソと仕事の前処理の研究を。


イヤホンジャックを購入していたので、ラインをブチ切って

ラインの種類を観察した。


一つ目は、リッツ線が出てきた。この手は初めてだったので

見つめていると、一つの疑問が出たんだ。


3つの線に分けてあるが、被覆が見当たらない・・・・・汗

{1379BD31-AF93-4D26-9A1D-9ACF54B24E30:01}


気持ちが悪く、細いので見えないのかな?と放置。


電子工作でよくある、ハンダがつかない!を想定し、

もうひとつのイヤホンジャックを購入していたので

袋から取り出し、ラインを切ってみた。


アハ!

よくある被覆のついている銅線が剥き出たので

喜んでいたが、1つアース線が足りない・・・・・

よく見ると、ヒゲが出ているのでこれか?と

束ねるも、ハンダ付けはどうかな?とリスクが高い手触り

に焦りだす私。

{811F5FB2-8B43-4AB3-A317-905032DFA52C:01}


・・・・・


放ったリッツ線を、再度手に取り、勉強すると、被覆はコーティング

処理だから、大丈夫みたい。コーティングを除去できれば

きれいにハンダが付くと思われる。


なるほどねん・・・・・。


明日で、なんとか片付けたい、不安事項。