なんとなく感じとったイメージ② | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

先程の後編です。

ロードスターはコーナーが速い!というイメージはイメージであり

実際には、低速コーナーを早く駆け抜けられる要素をもっている!

という事だけなんだなぁ・・・・・と、再認識させられた夜でもありました。


峠の下りのストレートでも、登りのストレート区間で遅いクルマが下りで

どうして速いんだ?? という事ですね。

登りで速いクルマが、下りも速いに決まっているではないか!?

(加速度という点です。)

それでは、このクルマの優位性って なんだ??と、掘り下げて考えると

ヨー変化が速い!ことくらいしか、速いところが見付かりません。w

単純、明快! そこがポイントなんだ。(と思う。)

そこを生かし、一瞬でも早くブレーキングやアクセルやハンドリング操作を

終わらせないと優位性なんてものは消えてしまうんだ。

むしろ、これを生かせなければNG!

そういったクルマ。

長年愛していて理解出来ているようで、出来ていた?

理解できてなさそうで、出来ていた? w

考えるに生みの親のマツダさんも、この件に関しては

性能をスポイルさせてきたのでは?なかろうか?

それでないと、NA系ロードスターのホットな支持について

説明がつくまい。