ボディ補強を考えていて・・・・ | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

大型タンカーで、世界中を渡って仕事した!という知人からの話。


あの超大型船・・・・意外や意外!乗船していると船体がしなる


のが分かるだそうだ汗


当然の如く、驚きを隠せないでいると


しならないと、ポキッと折れてしまうだろ?との解かりやすい説明。 船


ケーブルテレビなどで繰り返し放送される、不沈艦・タイタニックの構造や


解説などに興味がある私。


沈没のシュミレーションにも、興味があり、繰り返し放送を楽しみにしているんだ。


船体がしなるのは、 タンカーが故の構造だからなのか?


実に興味深い。 ニコニコ


曖昧な表現だが、十分に想像がついてしまう。


高層ビルも、常にゆらゆらしているし、重心がどこかに設定されている。


重心から遠ければ、揺れも感じやすいと想像がつく。



そこでクルマのシャーシというモノコックボディの強化!


ボディ補強を考えている私は、しなりの度合いというのかな?


しなる過程?・・・・・、荷重スピード軸としなる量と、ハンドリングの関係


なんだけど、なんだろ??


適当な範囲に収めるという、適当な事を真剣に考えている。


基準は、ドライバーの技量だったり、エンジンスペックや、サスペンションのSPEC。


図り様がないけど、適当を極めようとしているんだ。


釣竿みたいにちょうしをどこに織り込むのか?


というイメージは、常にあるんだけど、タイヤとの兼ね合いもあるので、やはり適当に


合わせていかなければならないんだ。 適当に!  難しいあせる


適 当 を極める 高田純次さん! 尊敬します。


NA・NB系のボディ補強も、これくらいでいいやぁ!と、思っていたが、

最近のタイヤグリップの向上はすさまじいので、もう少し、なんとか

してあげないと、ハンドリングは・マシンは86に奪われてしまいます。

良い機会になるので、考え直したいと。


さとります!女の子SPEC