1JZエンジン・続 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

エンジンの調子が悪くなった原因は、恐らく2番タービン!と特定。


タービンチェック パー は、シャフトを手で触ったくらいで、特に


精密検査は、していない。だが、エンジンには、答えが


いっぱい刻まれている。


シリンダーブロックのジョウコン (漢字がわからねぇ~)


が、4.5.6.番シリンダーブロックにだけ、入っていて、それは、


シリンダーヘッドの損傷と一致する。 シリンダーブロックの傷、


ジョウコンは、なぜ!ついたのか?どのように?


という流れになると思うんで・・・・・・


異常燃焼ドンッ  が4番・5番・6番シリンダーで起きていることから


ピストンヘッドが高温→ピストンリングと、シリンダー間の異常磨耗。


シリンダーブロックのピストントップから、行程箇所までのボア拡大。


拡大による、ピストンリングの合い口の開き!


そうなると、合い口の所のエッジが立ってしまい、


シリンダーに傷を付けることになる。


全てが正解とは、思わないが こんな感じだろう。







本日、ディーラーさんに、ピストンリングの合い口を教えてくれ!


と頼んだんですが、半日  時計 経っても、回答なし。


しつこく聞くと、1JZのエンジン整備書もってないって!


どんだけなん。


本社に聞いて見るしかない。


知りたいのは、合い口の限度値と、推奨値。


さて、タービンも、セラミックの利点と弱点を


考えないといけないが、考えても、しょうがない


事情もあるんだな。