インダクションボックスが必要? | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ロードスターのエンジンに、四連スロットルを装着する!


予想通りに、エンジンルームの見栄えが良い!合格


満足・・・いぢった感 にひひ と吸気音♪メラメラメラメラメラメラメラメラがレーシーDASH!ですね!


ノーマルカムにポンつけ!~264度くらいのハイカムであれば、快適に町乗りされている


オーナー様も多いようです。


それ以上のカムでも、町乗りをこなしています!


と主張されといるオーナーさまも中には当然いらっしゃいます。


しかし、エンジンの特性というか環境ですね、そこが問題!


その視点でみれば、やはり、エンジン本体に負荷が掛かり過ぎていると思っています。


パワーが出れば出るだけ、町乗りでは、アクセル開度(踏む量)が減り


以前よりひとつ上のギアでも、走破できるトルクを得ているので自然と


そういった、エンジンにとって高負荷な走りとなってしまうものになります。



なにが言いたいか?というと、カム選択とミッションのギア~ファイナルを含めてセッティング


してやらないと、苦しい!むかっエンジンの潜在パワー?エンジンからするとダメージの方が


大きい場合もあるのではないだろうか?まずこの設定をしっかりとする。


この問題を解決して・・・・・・


次にも納得いかないことが・・・・あったぁ~ 得意げ



ナァ~んか、エンジン自体が、空気がもっと欲しい!意外とスムーズに入っていないよっ!ガーン 


という訴えを、吹け上がりというか、アクセルを通して訴えているような感覚!


これに心を捕われましたっ。えっ  


アクセルのつきというか・・・・・・レスポンスというか?


4連スロットルを111に変えたり、101にしたり、ファンネルの長さを変えたりしましたが、


あまりなっとくのいくコンビ。  こいつらだぁ~ドンッという思いの組み合わせは・・・・


難しいものですね~。


そこで、長年温めてきたアイテムを引っ張りだすことに!


ドラえもん みたいな ハイテンションで登場させたいのですがクラッカー







インダクションボックスの装着中です。まだフィッティング中ですが、近い将来にテストしたいものです。



注目は吸気温度ひらめき電球 これからメキメキと吸気音ではなく、吸気温度が高まり、エンジンにはさらに


厳しい環境になること間違いなし! エンジンオイルの見直しも視野に入ってきている現状です。


ファンからの熱風を避けて、フロントからのフレッシュエアーをうまく導きたいものです。