お客様により良いサービスを提供したいために新体制です。
義理を重んじたい ために
オイル交換ごと、メンテナンス後にアドバイスを・・・・と考えています。
(ゼッタイという訳には行かないとおもいますが・・・・・。)
NAロードスターを例にとると
新車でない限り、お客様のお車の状態を予想することは出来ません。
適当な想像でしか、アドバイスできません!
的確なアドバイスをするには、車両点検を受けていただく以外にありません。それも定期点検が理想です。
そこで、記録簿を徹底的に有効利用します。そうすることでこちらから提案する事案も、お客様からの要望
にもベースを出来て、理解し易くなるだろうと考えました。メンテナンスでよく来店されるのがオイル交換!
オイル交換の時間。このひとときを通じて、車両の状態、疲労度等、会話が出来るものだと結論づけました。
パーツの販売に力を入れてないのもあり、車両メンテナンスを重視したお店としてスタートします。
しかしながら、部品の販売も必要枠で行っていますので、宜しくお願いいたします。
またこれから、持込みの部品! 持込み部品の取り付け作業は基本的に行いません。
(あまり良いおもいでがありません)
当店の最重要課題にもなる事項!クルマにとって一番大事なものはズバリタイヤです!
足回りにしても良く質問されますが、話の鍵はタイヤが握っています。
そのタイヤの選択というか、こうしたいという 念 がないと良い足回りは出来ないものと思っています。
タイヤ販売から責任を持ち、立ち会って、メンテナンスと共に良いクルマ造りをお手伝いしたいです!
キーワードは義理といったところですか、これを信じて運営していこうと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オイル交換を通して、廃油が教えてくれることをフィードバックしたい。
メンテナンスする側として車両が訴えていることなどを、感じとれるようにしたい。
せっかく足を運んできてくれるお客様を大事にしたい。
アドバイスを的確に返したい。
もちろん、エンジンを組んでいる訳ですから、オイルもチューニングとしてあわせたいものです。
そうしないと、お客様との会話にひずみが生じやすく、話も弾みません!
仕事が面白くないという勝手な理由も正直あります(・_・;)
ロードスター主体で営業してますが、オーナーからの熱い依頼さえあればなんの車種でも
メンテナンスさせていただきます!また触らせていただきます!
お客様!宜しくお願い致します。