一昔前は「母子家庭」という言葉はあったが、あまり「父子家庭」という表現はしなかったように思う。

今はどちらも「ひとり親家庭」と言うことが多いようだ。

「看護婦」ではなく「看護師」、「保母さん」でなく「保育士」と同じように、男女の別なく、ということだろうか。

 とは言え、経済的に援助を受けられる「ひとり親家庭」は大抵の場合、「母子家庭」ではないだろうか。

なぜなら、所得制限が厳しすぎるからだ。

 

 前の記事に書いた児童手当の所得制限も厳しい。

東京都の事業である児童育成手当はまだいい。それでも、

扶養親族0人 3,604,000円

    1人 3,984,000円

    3人 4,364,000円

    4人 5,124,000円

    5人以上 1人につ38万円加算

である。

 東京に住むシングルファザーは、子どもが大勢いるのでない限り、まず引っかかってしまうだろう。

 

 国の事業である、児童扶養手当の所得制限はもっと厳しい。

手当が全額支給される全部支給の条件は

扶養親族0人 490,000円

    1人 870,000円

    2人 1,250,000円

            3人 1,630,000円

    4人   2,010,000円 

    5人以上 1人につき38万円加算

だ。

 この条件を満たす所得で、果たして生活出来るのだろうか?

満たしたとして、支給される額は、1人目は月額42,500円、第2子で10,040円、第3子からは1人につき6,020円。

ひとり親家庭の子どもたちが、いかに苦労して進学しているかがうかがえる。

 

 これまで、自分のことを「正社員ではない」という書き方をしてきた。

それは、いわゆる「パートタイマー」ではない(少々特殊な仕事をしていて、詳しく書くと特定されてしまう可能性あり)からだが、法制上の区分からすれば時給の身であるから「パート」である。

「パート」であるが、所得からいうと、社の社会保険に入れるだけの収入がある。しかし、社会保険には入れない。勤務時間数が足りないのである。社会保険に入れれば、国民年金、国民健康保険でなくなり、少しゆとりが出来るのだが。

という訳で、転職活動を開始した。

おそらく、道は険しいけれど、動き出すなら早いに越したことはないのだ。

 

 梅ジュースは飲み頃。

あっという間に飲み終わってしまいそう。