あなたの感情の【取り逃がし】にご注意♪ | Know Your World View あなたの世界を変えるお手伝い

Know Your World View あなたの世界を変えるお手伝い

毎日のちょっとしたことで「自分のことを好き!」っていう感覚は取り戻せます。働く女性が好きな仕事と自由な時間を手に入れ、大好きな自分であり続けることをサポートするライフスタイルコーチのブログ

こんにちは。

えはらたかこです。

 

あなたの「変わりたい」を叶えるために

あなたの世界を変える旅のお手伝いをしています。

 

私たちって、意思疎通のために

言葉を使いますよね。

 

テレパシーを使って、

念じただけで、目の前の相手にその雰囲気から映像から

微妙なニュアンスまですべてが伝わる・・・

 

そんな便利なものがあればいいけれど、

今の段階で

誰でも使える手段ってわけじゃない。

 

 

言葉で伝える以外に今の所手段がないわけです。

 

 

で、

この「言葉」っちゅうのが、

めっちゃ便利なようでいて、

実のところ

めっちゃ厄介なものにもなってるんですね。

 

それが、

コミュニケーションエラー

と呼ばれるもの

 

 

何気ない、全然そんなつもりがなくて

言った一言で、

 

「なんでそんなこというのよ!」

「ひどい。」

「そんな言い方ないじゃない」

 

なーんて、

こっちがびっくりするような反応をされたことってないですか?

 

または、

 

同じ言葉を使っているはずなのに、

なんだか全然話が噛み合わないなぁ・・・

 

みたいなこと。

 

ま、いっかぁ・・・

 

とそのままスルーしてたら、

とんでもないことに発展してた!!!

え!?マジ!?

なんでそんなことになってんの???

 

みたいなこと。

 

まあ、いろいろといざこざが起きたりするときって、

もれなくこういった

コミュニケーションエラー

が起こっているんですわ。

 

何を隠そう

私もそうどす〜笑い泣き

 

よくあります笑い泣き

 

 

なんでそんな事が起こるか?っていうと、

 

それが脳の仕組みだからてへぺろ

 

 

脳は、私たちの身体を構成する臓器の中でも

飛び抜けてめちゃくちゃエネルギー、

つまり、カロリーを消費する臓器なんです。

 

だから、

餓死しないようにてへぺろ

長い歴史なかで

 

なるべく

 

なるべく

 

省エネで動くように進化してきたんです

 

 

それにはどうするか?

 

全部聞かずに、

 

キーワードを押させておいて、

パターン認識させておく

 

そんな感じです。

 

だから、全部聞かない。

 

ある言葉を聞いたら、過去のパターンで判断して

予測して返答していくわけです。

 

で、

 

この、パターン認識が話している相手とずれていた場合

そして、

ずれていることに気づかない場合

 

コミュニケーションエラーが起こるわけです真顔

 

さて、

 

あなたはこのパターン認識が相手とずれている確率

 

どのくらいだと思いますか?

 

 

私のオススメとしては

 

ほぼほぼ100%に近い確率でずれていると思っておいたほうがいいですよ凝視

 

 

なぜなら、

全員、

今までの人生で、すべての言葉を自分の解釈で的確に使えるようになっている時点で

その言葉に自分オリジナルの【ストーリーと感情】をくっつけているからです。

 

 

 

言葉を使えるようになるには

その言葉の意味をイメージ、感覚で捉える必要があるんですね。

 

そして記憶する必要がある。

記憶は、何回も反復するか、強い感情が結びつくと強固になります。

 

言葉にイメージがくっつく

イメージできると自分ごとの言葉として使えるようになる。

さらに感情が加わると強固になる。

 

言葉ってそういうふうにできています。

 

 

で、

そのイメージや感情が、これまたものの見事に

人それぞれ違うのですわ。

 

だって、今までの人生で

同じ環境で

同じ状況で

同じことを経験して

そのときに同じ感情を抱いた

私以外の別の人・・・

 

いると思います???ニコニコ

 

ねぇ〜

いませんよねぇ。。。

 

だから、

このことを全人類がやっているんだってことを

「知る」って大事なの。

 

 

全員違うイメージ、違う意味解釈を持っているんです

 

 

みんな、自分のイメージしている言葉と同じ意味解釈で使っている

 

 

って万が一にも思っていたら、

そらぁ

こじれることが増えますわな。

 

でも、

こんなこと、誰も教えてくれないので、

特に子供の頃は

よく衝突するんですよ。

 

 

で、たくさん喧嘩して、たくさんいざこざおこして

現実世界の中でたくさんの失敗を経験して

学んでいくんです。

これが、いわゆる【思春期】です。

 

とはいえ、

この【たくさんの衝突】を十分経験していないと

おとなになっても起こします。

 

 

私もね、このことを知るまでは、

めっちゃ衝突してましたーーーーー

 

社会人になっても衝突しまくってました〜〜〜〜

 

はい爆  笑

めっちゃイタイヒト笑い泣き

 

でも、

このままじゃヤバイよガーンと気づいて、

学んでから

とっさに反応することが減ったの。

 

そう!

こういうのって反応なの。

 

 

誰かが何かを言ったり書いたりしたことに

 

とっさに

ピッカーンと自分の感情が動くんです。

 

ここで、多くの方が間違えちゃってさらに苦しんじゃうから

お伝えしますが、

 

大事なのは

感情を動かないようにすることじゃなくて、

 

感情が動いたことに気づく

 

そして、それがmyオリジナルだと気づく

 

「相手は違うかもしれない!」

 

と思う。

 

これが大事なんです。

 

すると、

次に展開する会話や選ぶ言葉が変わるので、

相手も変わるんです。

 

そして、

それ以降の全ての流れが変わるんですよ。

 

ぜひね、

あなたの感情に敏感になって

感情が動いた瞬間をキャッチしてくださいおねがい

 

感情を捕まえるんですよーーーーーーーーーラブ

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今回の記事はいかがでしたか?

感想などコメントお待ちしております。

 

ここからLINEに登録してメッセージしてもらえると、

私だけに届きますから

こちらも活用してくださいね。

友だち追加

 

 

ここから、私の無料講座も受講できます。

 

私の知らない私がビハインドセルフなんです。

全くの最初から順序立てて学べるようになっています。

今日の記事の理解が更に深まること間違いなしです。

 

ひらめき電球「ビハインドセルフ発見」7日間無料メール講座ひらめき電球

https://7dayslesson.hp.peraichi.com