スクールバス乗れない涙 | ハニル*FAMILY in チャイナ

ハニル*FAMILY in チャイナ

中国で知り合った韓国人と2007年に結婚。
07年6月&11年8月生まれの娘2人の子育てin CHINA★

☆If you don't know where to go just let your heart go..☆


昨日の21日木曜日から長女の学校が4ヶ月ぶりに再開されましたニコニコ


くまちゃんは25日月曜日から。



私達の住んでる区からの正式な発表は、19日。


市は、以前から散々、再開する10日前にはお知らせします!って言ってたので


結構な急な決定で特に低学年の親は戸惑ってたし、先生たちも毎日遅くまで準備準備で大変そうでした。



家にいてオンライン授業を受けることに慣れきった2人も、えっ!もう学校!?って反応でした^^;




まぁ行ったら行ったで久しぶりに会えた友達との再会に喜んでた長女。


検温の回数がやたら多いのと、向き合って食べれない給食などを除けば、


マスクも登下校以外は強制ではないみたいだし、

普段通りの学校生活を送れてるようですウインク




問題は、くまちゃんの学校で。


私のいる区では、子供は公共機関(主にバス)をなるべく使わないで、徒歩か自家用車での送迎が好ましいということを言ってるらしく



その為に、学校はしばらくはスクールバスをなくすらしいです!!!!ガーン


今学校が使用してるバスは学校が所有してる物ではなく、登下校や通勤に使うバスをレンタルしてる会社所有のものなので、区のいう公共機関にあたるのでってことらしいです


てか、長女の学校も同じ条件にも関わらず普通に乗れてるのに!!


毎朝このタクシー激戦区でタクシーを捕まえなきゃなんて。面倒だな




時間がどうしても合わない親もいて意見を言ってる人もけっこういるみたいだし、


上の決定事項をただ伝えてるだけだろうのまだ若いくまちゃんの担任に文句を言うのもなぁと思ったけど、

とても困る!!ってことだけでも伝えたくメッセージしたら、


わかってます。今はこの困難をみんなで克服しましょう!克服するのです!克服!克服!と、克服推しの返信がきました真顔



イライラしながらユソンに報告。


毎回そうなんだけど、私の愚痴とイライラをただただ聞いてくれればいいものを、解決しようとする彼。


今回は、担任の上司にあたる先生に連絡してちょっと言い争いになったらしいです


ほんと余計なことを!



そしたら次は、学校近くに引っ越すのはどうかな?と本気で聞いてきた


毎日の送迎より引越しのほうがストレスってことがわからない?


どこまでもずれてるユソンに更にイライラ。



待ちに待った开学。こんなイライラさせられるなんて