解放領域を広げる | いやさか創研

解放領域を広げる

ジョセフ・ルフトとハリ・インガムの2人の心理学者がかつて発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」、通称「ジョハリの窓」。
自分のことを自分自身が分かっている↔わかっていない
自分のことを他人が分かっている↔わかっていない


この4つの象限において、「解放領域」(開かれた自己)を広げていくことが成長につながり、より良い人間関係にもつながるとしました。
4つの象限とは、次の領域のことをいいます。
(1)「開かれた自己」は「自分の事を自分も分かっており、他人も分かっている」領域。
(2)「盲点の自己」は「自分は分かっていないが他人は分かっている」領域。
(3)「隠された自己」は「自分は分かっているが、他人には分かっていない」領域。
(4)「未知の自己」は「自分にも、他人からも誰からも知られていない」領域。

 

この中で(1)の「開かれた自己」をより開いていくことがいわゆる「啓発」と言うことであると考えます。「啓」は「開く」という意味があります。

 

それでは、その「開かれた自己」の領域を広げるためにはどうしたらいいのでしょうか。

周囲、例えば上司などがそれを広げてあげる方法は3つあります。

・私にはあなたはこう見えているとフィードバックをすることで、「盲点の自己」領域を解放する

・自己開示を促すことで、「隠された自己」領域を解放する

・新しいことをさせてみることで、「未知の自己」領域を解放する

 

もっとも効果的はことは、3つめの「新しいこと」にチャレンジすることです。

一気に解放領域が広がります。

 

日々一歩ずつ、新たな何かに踏み出していくことで、どんどん知らない自分を見つけ、新たな自分と出会ってほしい。

 

成長を促し続ける組織とはそのようなフィードバック、オープン、チャレンジを続けていける組織であるといえます。