2025年11月15日土曜日。上新庄での阪急京都線9300F・9302Fを狙った土休日ダイヤ撮影の第3弾です。9300F・9302Fは運用情報も上がらずやってきそうにないです。9時12分頃7326F8両の堺筋準急天下茶屋行きがやってきました。堺筋準急の1本目です。
京とれいん雅洛回送登場の前の記事はこちら↓
9時15分頃7305F8両の普通天下茶屋行きがやってきました。
9時17分頃5313F8両の回送が通過していきました。上り電車に被られました。
9時17分頃5319F7両の準急京都河原町行きが出発していきました。
貴重な5300系8両の5313F回送なんでバックショットも撮影しました。3323Fが休車になっているのでフルマルーンと言われる車両で準特急に入る可能性があるのは5313Fのみとなりました。
9時20分頃5317F7両の普通高槻市行きが出発していきました。5317Fは故障明けの復帰したところみたいです。
9時20分頃2304F8両の準特急大阪梅田行きが通過していきました。
9時21分頃9308F8両の特急京都河原町行きが通過していきました。
9時22分頃5321F7両の準急大阪梅田行きがやってきました。
9時25分頃1302F8両の普通正雀行きが出発していきました。この電車は天下茶屋始発で運転されています。
9時25分頃5300F7両の普通大阪梅田行きがやってきました。後半はプチ5300系まつりでしたが、狙いの9300F・9302Fはやってきそうにないので茨木市へ移動しました。
茨木市駅は大阪梅田方、京都河原町方ともにホームドア設置位置と思われるところが区画されていますね。間もなく撮影できなくなります。
9時35分頃9307F8両の特急大阪梅田行きがやってきました。
9時37分頃9304F8両の特急京都河原町行きがやってきました。特急大阪梅田行きと並びました。このあと一旦ブレイクして南茨木へ移動しました。
以降次回南茨木での9300F・9302Fが来ない中での撮影は11/23日16時にアップします。
















