2024年8月23日金曜日。阪急各線のトムとジェリーラッピング車撮影の夕方編の最終は京都線です。宝塚線トムとジェリーラッピング車を撮影して暫く京都線撮影を行い、19時20分発のトムとジェリーラッピング車を使用して準特急の到着を待ちました。その露払いには2300FPITAPA20thヘッドマーク付8両の準特急京都河原町行きがやって来ました。
まだまだ2300Fも鮮度は落ちてません。運用表が公開されているので乗り撮りするのは比較的容易です。
このあと頭端部へ移動するため降車ホームを歩いてPRiVACEの撮影を行いました。
頭端部は想像以上にギャラリーが多かったので1・2号降車ホームに陣取りました。19時10分頃2300F8両の準特急京都河原町行きが出発していきました。
19時11分頃1号線に3329F7両の普通高槻市行きが入線してきました。
1号線の降車客がはけていったあと19時13分頃1311Fトムとジェリーラッピング車8両の準特急京都河原町行きが2号線に入線してきました。
1・2号ホームの人ははけたと思っていたら伏兵のおっさんが階段を上がって来ていいところを歩いて来て撃沈しました。
画角が左に寄っているのはおっさんがいるためです。おっさんの腕が写り込んでしまいました・・・。
ギャラリーが多いのはラッピング車ではいつものことですが、意外と若い子よりも年配者が多いのは懐かしさを感じさせるトムとジェリーだからでしょうかね。まぁ同じことを朝の記事でも書きましたけど。
到着後落ち着いたところで頭端部に移動して顔面アップを撮影。大阪方にはトムとジェリーが仲良く乗務してますね。
4号線に1009F大阪関西万博ラッピング車8両の特急日生エクスプレス日生中央行きが停車していたので撮影しました。このあと1311Fトムとジェリーラッピング車8両の準特急京都河原町行きに乗って十三に移動しました。
十三ではギャラリーがいなかったのでゆっくりと撮影できました。とは言え露出を失敗しました。
19時25分頃1311Fトムとジェリーラッピング車8両の準特急京都河原町行きが出発していきました。カーブを描いて出発するシーンを何とか撮影できました。この日はこれに撤収しました。