9月29日金曜日。この日はウヤだったので朝から阪神・山陽シーサイド1dayチケットを使用して山陽電鉄本線の平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影を行い、午前中に大阪へ戻って所用をこなしてから昼前に芦屋に足を運び、この日から3日間運転されるタイガース号と甲子園号を使用した本線普通を撮りました。12時02分頃8239F6連の直通特急大阪梅田行きがやって来ました。当然ながら2023年阪神タイガース優勝の副票付です。
12時03分頃8239F直通特急大阪梅田行きと5718F普通高速神戸行きが並びました。ホームは平日にしてはかなり撮り鉄が集まってきたので、イチかバチか神戸方の芦屋川西踏切で撮影することにしました。
再掲になりますが、12時08分頃5513Fタイガース号+5914F甲子園号4連のスペシャル普通がやって来ました。この電車はタイガース号+甲子園号による上りの初列車になります。
後ろ2両は緑の甲子園号になります。甲子園の芝生やツタをイメージしているんでしょうか。昔のスコアボードもこんな感じの色でした。このあとの直通特急で追っかけを開始しました。
甲子園到着後は急ぎ下りホームに陣取りました。平日なのにかなり撮影者がいました。12時22分頃8211F6連の急行大阪梅田行きがやって来ました。
12時25分頃5513Fタイガース号+5914F甲子園号4両の普通大阪梅田行きがやって来ました。このあとの特急に乗ってさらに尼崎へ先回りしました。
尼崎到着後は2・3番ホームに陣取りました。ここも追っかけも含めて撮り鉄が集結していました。とは言え、次の日の土曜日も同じように撮影した時にはもっと鈴なりで立錐の余地もないほどの熱狂ぶりでした。この日はまだ撮影出来るぐらいの人出でした。12時36分頃5513Fタイガース号+5914F甲子園号4両の普通大阪梅田行きがやって来ました。以降次回へと続きます。