2月25日土曜日。早朝から阪急神戸線準特急と74レを撮影し、さくら夙川から普通に乗って兵庫までやって来ました。予定では地下鉄海岸線で和田岬に入るつもりでしたが、予定よりも早く移動できたので兵庫から和田岬線に乗って和田岬へ向かうことにしました。
和田岬線専用の改札を抜けて和田岬線専用の5番のりばに移動しました。兵庫発7時03分の普通和田岬行きが103系R1編成が停車してました。
停車中の103系は独特のコンプレッサー音を響かせながら停車してました。いいですね・・・昔はちっともいいとは思いませんでしたが、数が減ってくると懐かしく感じます。この時はまさかダイヤ改正で引退するとは知らなかったので、懐かしい程度でしたが、引退がわかっていればもう少し味わって乗れば良かったかなと思います。
和田岬方に移動して103系をじっくり撮影しました。撮り鉄だか、乗り鉄だかなんせ鉄な人が結構いましたね。当然ながら通勤利用者もいましたが、土曜だけに利用者は少なめでした。引退が発表されたので、3月に入って乗り鉄や撮り鉄が増えて迷惑をかけないか心配になりますね。
和田岬線を乗り撮りした時にはすでに103系に置き換わっていたので、キハ35系やその前の客車時代などを知らないのが残念なところです。103系もそろそろ置き換わりそうなので鉄っちゃんが考えることはみな一緒で乗り撮りする人が多いようです。
兵庫駅から和田岬駅までの間は103系電動車に乗ってモータ音の録音も兼ねて車窓を撮影しました。
和田岬に到着しました。久々に和田岬線に乗れてよかったです。終点の和田岬ではプチ撮影会が行われていました。
和田岬駅は改札がなくフリーで入れるので103系が終焉を迎える時には鉄道を利用せずに撮影だけに来る良からぬ撮り鉄が集まる可能性がありますね。平日にはもっと通勤客もいるでしょうから103系は静かに引退させるのがベストでしょうね。