12月9日金曜日。阪急各線のダイヤ改正前の平日夜間ダイヤ撮影の第2弾です。22時25分頃5128F8連の宝塚線急行宝塚行きが入線してきました。
阪急京都線22時30分発の快速急行京都河原町行きは1300F8連で運転されていました。
22時29分頃神戸線1008Fミッフィー号8連の普通高速神戸行きがやって来ました。
阪急京都線大阪梅田発22時33分の普通桂行きは1313Fダイヤ改正ヘッドマーク付8連で運転されていました。
阪急神戸線大阪梅田発22時40分の快速急行新開地行きは9006Fダイヤ改正ヘッドマーク付8連で運転されていました。
9号線降車ホームからもローアングルで9006F快速急行新開地行きを撮影しました。
宝塚線大阪梅田発22時40分の急行宝塚行きは9010F8連で運転されていました。宝塚線はダイヤ改正で大きな変化はなかったですが、運転間隔は10分から12分に変更されました。
京都線大阪梅田発22時40分の快速急行京都河原町行きは9307F8連で運転されていました。
22時39分頃京都線1310F8連の普通京都河原町行きが入線してきました。
神戸線大阪梅田発22時43分の普通神戸三宮行きは7013F8連で運転されていました。
神戸線大阪梅田発22時50分の快速急行新開地行きは9004F8連で運転されていました。これを撮影して阪神大阪梅田に戻りました。
https://youtube.com/watch?v=rS6FkI-TUE8&feature=shares