12月3日土曜日。早朝から十三界隈で阪急と74レを撮影し、近鉄貸切列車を撮影するため移動しました。大阪梅田から大阪駅に移動して大阪環状線で鶴橋へ向かいました。3番線にはちょうどキハ189系6両編成のかにカニはまかぜが停車してました。
かにカニはまかぜ浜坂行きの表示も撮影・・・スクロールするのでかにカニしか写ってませんけど。このあと環状線で鶴橋へ移動しましたが、大和路線が止まっていたため間引きのためか待ち時間が長く電車も混雑してました。
鶴橋に到着してしばし撮影しました。8時08分頃名阪甲特急ひのとり名古屋行きが80152F8連で出発していきました。お隣の大阪線ホームには10連回送が信号待ちしてました。
8時09分頃大阪線2522F他6連の普通大阪上本町行きがやって来ました。
8時10分頃奈良線5801F志摩スペイン村ラッピング車6連の普通尼崎行きがやって来ました。
スペイン村ラッピング車は奈良方のフロントマスクはデザインが異なります。このあと今里に移動しました。
8時16分頃大阪線30210F他6連の特急賢島行きが通過しました。
8時18分頃8353F他8連の奈良線快速急行大阪難波行きが通過しました。
8時21分頃大阪線1541F+5110F6連のサイクルトレインが通過しました。
貸切の表示だけでヘッドマークなどはなく特別感はあまりない臨時列車でした。そういえば南海のサイクルトレインもヘッドマークがなかったですね。
せっかくなので5200系5110Fを連結していたのでバックショットも撮影しました。
今里で折り返して鶴橋に戻る前に2・3番ホームで暫し撮影しました。8時26分頃1741F他10連の準急高安行きが通過しました。
8時27分頃大阪線上り線を20101F楽4連の回送が通過しました。楽の貸切列車があるようです。これはノーチェックでした。
8時32分頃1274F他8連の奈良線快速急行奈良行きが通過しました。
8時36分頃奈良線9724F6連の普通東生駒行きがやって来ました。
8時41分頃奈良線阪神1213F6連の快速急行奈良行きが通過しました。土休日ダイヤ6連快急も新開地始発の廃止が予定されており、ダイヤ改正後は見られなくなるかもしれません。このあと鶴橋に移動しました。