8月12日金曜日。お盆休みウヤだったこの日は平日ダイヤだったので、朝からJR尼崎で撮影して所用や休憩を挟んで昼から大阪メトロ中央線に足を運びました。今回は30000A系狙いできました。12時48分頃2635F6両編成のコスモスクエア行きが出発していきました。
同じく12時48分頃2607F6両編成の生駒行きがやって来ました。前回も九条駅コスモスクエア方は被りやすい感じがしたので、生駒方に移動して撮影しました。
12時55分頃近鉄7121Fコスモスクエア行きと7110F学研奈良登美ヶ丘行きが並びました。これがあるのでコスモスクエア方ではちょっと撮りにくいですね。このあと東行きホームに移動しました。
13時01分頃近鉄7102Fコスモスクエア行きがやって来ました。
13時03分頃2637F生駒行きがやって来ました。20系が結構やって来ますね。
13時09分頃近鉄7106Fコスモスクエア行きがやって来ました。
13時10分頃24603F学研奈良登美ヶ丘行きがやって来ました。漸く24系がやって来ました。
13時18分頃2635F生駒行きがやって来ました。この対向のコスモスクエア行きが32651Fでやって来るのにここに限って生駒行きが先にやって来ました。
なんとか2635F生駒行きよりも先に32651Fコスモスクエア行きがやって来ました。初撮影になります。
谷町線や御堂筋線ではお馴染みの30000系ですが、独特のデザインとなった30000A系は趣が異なりますね。
中央線のグリーンをベースにはされてますが、グリーンのラインが入るのではなく水玉模様が特徴的です。
2025年の万博後は谷町線への転属が決定しているようなので暫定的なデザインになるのかもしれません。このあとは折り返しを撮影するため弁天町に移動しました。