5月1日土曜日。京阪緊急事態宣言臨時ダイヤ撮影の第4弾。引き続き土居にて撮影しました。8時54分頃6006F準急樟葉行きが通過しました。
上りホームから下りホームに移動して9時02分頃通過の快速急行淀屋橋行きを撮影しました。13024F8両編成でした。
9時03分頃13032F6両編成の普通中之島行きがやって来ました。これにて土居からは撤収して関目へと移動しました。
関目では下りホーム出町柳方に陣取りました。9時11分頃2456F準急淀屋橋行きが通過しました。
9時13分頃2634F準急樟葉行きが通過しました。土居で撮影した特急淀屋橋行きの折り返しになります。
9時16分頃2226F普通樟葉行きがやって来ました。これまで萱島行きばかりだったので萱島行き以外の普通が来て新鮮に見えましたね。
9時18分頃2454F準急淀屋橋行きが通過しました。
9時20分頃2211F準急出町柳行きが通過しました。上りダイヤは既に朝の時間帯から昼の時間帯のダイヤに移行しつつあります。
9時23分頃2455F快速急行淀屋橋行きが通過しました。これが午前中最終の快速急行になります。以降は特急が20分毎の運転となります。
9時24分頃13031F6両編成の区間急行萱島行きが通過しました。
9時25分頃6003F8両編成の特急淀屋橋行きが通過しました。
9時29分頃5551F7両編成の普通中之島行きがやって来ました。5000系が走っているのに撮影者がそれほどいないのは助かりますね。もっとも西三荘や大和田へ行ってないので実際撮影者がどれぐらいいるのかはわかりませんが。
9時30分頃13024F 8両編成の特急出町柳行きが通過しました。13020系の特急も珍しいですね。平日ラッシュ時ぐらいしかお目にかかれないですからね。