確実に来る”大学新卒完全失業期”に備えよ! | 今やアメリカの大学への進学は必須である

今やアメリカの大学への進学は必須である

99%の日本の大学はAGI&量子時代に適応できる人材を育成できない。その為、2030年までに日本の大学の99%は消滅する

2027年末から2030年にかけて私達を襲う変化は5つある。車の自動運転化、人工知能のAGI化、人型ロボットの拡散、量子コンピューターの実用化、核融合発電の実現だ。識者が2030年以降は就職氷河期どころじゃない規模の「大学新卒完全失業期」が到来すると警告しても20万人〜30万人の今年の高校3年生は、そのことを信じようとせず、旧来通り東大をはじめとしたブランド大学の文系学部に殺到しようとしているのではないだろうか?その選択をしない方法はただ一つである。アメリカの下記の特定の大学に進学することだ。これらの大学には量子科学の研究者が集積していると考えられるので2030年以降、確実に生き残れると思われる。加えて、冒頭で触れた分野に必要な人材の育成にも多大な貢献をするはずだ。蛇足だが、日本の医学部に殺到するのもやめた方が無難だ。医学分野こそ、2030年以降に人工知能、量子コンピューター、ロボットなどが大活躍するに違いないからだ。日本の大学は入試があり、しかも学部毎の選抜という馬鹿馬鹿しい障壁があるがアメリカの大多数の大学は、入試がない上に選抜は日本のように学部ごとに行うのではない。理系も文系も区別しない「一括選抜」であり「書類選考」なのだ。

 

日本の学校、大学はピントがずれているので「英語ができなきゃダメだ」などと寝言を言っているが、今や、数学が嫌いだ、物理が嫌いだ、化学が嫌いだと言っている場合ではないのである。

 

 

 

 

 

 

優先応募先
カーネギーメロン大学(CMU)
カリフォルニア工科大学(Caltech)
コーネル大学
コロラド大学ボルダー校
スタンフォード大学
デューク大学
ノースウェスタン大学
ハーバード大学
マサチューセッツ工科大学(MIT)
ミシガン大学

University of Maryland College Park

その他の応募先
イェール大学
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)
オハイオ州立大学
シカゴ大学
テキサス大学オースティン校
プリンストン大学
University of Washington Seattle

カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)

アリゾナ大学

 

(参考)アイビーリーグ関連情報

 

 

 

Liberal Arts College

Williams College

https://physics.williams.edu/profile/fws1/

 

Pomona College