「2030年以降は文系大卒向きの職がなくなる」と考えていましたが2025年に起きた現象は違っていた。
アメリカでCompter Science/Computer Engineeringを専攻した大学新卒向きの仕事が激減した。hightech分野では「未熟練労働者」の職が消失している。今後、人工知能の発展に伴いcomputer scienceの中級レベル、最終的には上級レベルの熟練労働者の職が消失していく。
これからは文系専攻の方が安全なのか?私見ではある日突然「文系大学新卒」の職が消失する。その時期は2030年どころの騒ぎではなく、それより早い2027年。そして次は中級レベル、最終的には高度熟練文系労働者向けの仕事が消失する。その時期は、恐らく2030年。
漫然と受験勉強にうつつをぬかしているとある日突然行き場がなくなる。
今後は狂気のレベルで医学部志望者が増加する。
Conclusion
The higher unemployment rate for recent CS graduates stems from a combination of tech industry layoffs, an oversupply of graduates, competition from experienced professionals, structural shifts in the tech sector, and a skills mismatch.
While CS was historically a path to high-paying jobs, the current market dynamics have created a "winter" for new entrants, as noted in X posts. Compared to other majors like nursing or engineering, CS faces unique challenges due to its rapid growth in popularity and the cyclical nature of tech hiring.
AI 2027の予測