日本人の大多数は日本国内の偏差値を基準にして進学先の大学を決めるが、もう、そういう考えは捨てた方がいい。東大や京大など世界ランキング上位300位以内の大学は除くとして、他の日本の大学、特に私立に進学するのはやめてアメリカの大学に進学するべきだ。生成AIが進化し加えて量子コンピューターが普及しているかもしれない2030年にはアメリカの大学卒は就職に不利だから日本の大学にしなきゃいけないなんていう今までの考えは笑い話の種になるはずだ。
直近のTimes Higher Educationの世界大学ランキングで東北大は120位、阪大は162位だ。一方、アメリカのMichigan State Universityは同ランキングで122位だ。そのMihigan State University の2024年度の合格率は84.4%だった。日本から応募すれば余程のことがない限り合格できるはずだ。
Total Applications: 63,821 (31,695 men, 32,126 women).
Total Admitted: 53,893 (26,345 men, 27,548 women)
Acceptance Rate: 84.4% overall
Total Enrolled: 12,906 (6,208 men, 6,698 women).
Yield Rate: 23.9% (12,906 enrolled ÷ 53,893 admitted)
なお応募条件のTOEFLのミニマムスコアはiBT79
SATは必須ではない
これだったら日本人でも誰でも気軽に応募できる。ましてや塾や予備校に行く必要などさらさらない。
費用概算は年間$65,000–$67,000
This includes:
- Tuition and Fees: ~$47,200 (international undergraduate rate).
- Room and Board: ~$15,500–$16,000 (standard on-campus housing and meal plan).
- Books and Supplies: ~$1,350.
- Other Expenses (personal, transportation): ~$3,600.
- Health Insurance (mandatory for international students): ~$2,000–$3,000.