アメリカの大学で外国籍の応募者をNeed-blindで合否を判定する大学は8つしかない。Harvard. Yale. Princeton. Brown. Dartmouth. MIT. Amherst. Bowdoinだ。他の「すべての大学」はNeed-awareだ。
Need-awareとは何を意味するのか?
本当のことは外部の人間は分からないので色々な解釈がある。中でも一番分かりやすい説明は下記の通り。
”Need-basedのFinancial Aidを申請せずに応募してきた外国籍の応募者の書類はアメリカ国籍の応募者と同じカゴに仕分けする」が”Need-basedのFinancial Aidを申請して応募してきた外国籍の応募者の書類は全く別のカゴに放り込んでおく」。その「別のカゴ」に入れられた応募書類の運命がどうなりそうか?おおよその検討はつく。
Chinese Studentsの在籍者数が異様に多い大学は要注意だと思う。