theの品詞は何だ? | アメリカのトップ大学進学とCGEL

アメリカのトップ大学進学とCGEL

生成AIと量子コンピューターの時代に99%の日本の大学は対応できない。そんな日本の大学に進学しても時間を浪費するだけだ!CGELを習得してアメリカのトップ大学に進学せよ!

theの品詞は冠詞に決まってるだろう、なんて思っている中高生がほとんどだろう。いや日本ではほぼ100%だろう。だがtheはdeterminerという品詞だというのが正しい。正しい、とまで言い切ると言い過ぎかもしれないが、そう考える立場を取った方が英語力が高くなる。品詞determinersにはArticles以外にPossessives、Demonstratives、Interrogative、Quantifiers、Numbers/Fractions、Distributive、Exclamativeが含まれる。

 

Determiners
Articles a /an (the indefinite article)
the (the definite article)
Possessives my your his her its our their
Demonstratives this that these those
Interrogative what which whose
Quantifiers any, some, no, much, many
a few, few(meaning ‘not many’)
a little, little (meaning not much)
a lot of, lots of
all, both, double,twice
several, enough, certain, various, sufficient
Numbers
Fractions
cardinal(one two threee・・・)
ordinal(first second third・・・)
next, last, and another can also be regarded as ordinal numbers.
another= an other=one more
=additional=extra
half, one third three quarters
Distributive each every either neither
Exclamative what such

単語の品詞が何であるかは英英辞書を引いて確認するのが当たり前だ。ところが、どの英英辞書で調べるか?によって結果が違うのだ。上記のtheは、

 

Cambridge Dictionaeyではdeterminer

Collinsもdeterminer

Macmillanもdeterminer

 

Oxford Learners Dictionaryではdefinite article

Merriam Websterもdefinite article

 

Longmanではdefinite article, determine

となっている。

 

Macmillanの英英辞書を常用すれば英文法が好きになる・・・・・・はずだ。