東大が入試の英語リスニングで使うべき内容の例 | 日本の大学よさようなら・アメリカの大学よこんにちわ!

日本の大学よさようなら・アメリカの大学よこんにちわ!

99%の日本の大学はAGI&量子時代に適応できる人材を育成する能力が欠落している。2030年までには99%は消滅するだろう

 

 

 

東大の理系を目指すような高校生なら、既に学校で習っている内容だから話し手の英語がす〜うっと頭に入って行く感じがするはずだ。

 

東大は、なぜ、こういった類のものをリスニングの試験や読解の試験に出さないのか?

 

現実の東大のリスニング問題は下記⇩のような「非科学的」内容だ。東大理系学部志望者がこんな内容をダラダラ聞かされるのは苦痛でしかないはずだ。