「今、親子3人の最大のテーマは『安眠』だ!」 | 「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】

「今、親子3人の最大のテーマは『安眠』だ!」

最近は颯馬(ふうま)の「寝言泣き」も多くなってきた。
「寝言泣き」も「ギャン泣き」と同じで
夫婦どちらかが、または夫婦揃って起きてしまうことがある。
でも、大人の寝言と同じで、すぐにオムツ替えをするのではなく、
しばらく様子をみて「本泣き」になったら
オムツをチェックすればいいと、本で学んだ。
アレコレすぐにやるのは、
かえって赤ちゃんの睡眠を妨げることになるらしい。


今、親子3人の最大のテーマは「安眠」だ。

毎日、試行錯誤の連続だが、毎日何かしらの発見がある。
昨日のコリック(黄昏泣き)対策として、
沐浴の時間を朝から夕方に変えてみた。
大人だって、湯舟に浸かった後は、血行が良くなって
ぐっすり眠れるからと考えた。
昨日から試して見たら、夜間、良く寝てくれた。


颯馬に合わせて生活が変わった。
夜型の生活リズムの新生児の体内時計をリセットできるように、
リビングルームの灯りを白色から温かなオレンジ色に変えた。
明るさを調節できるようになって、
眩しかった灯りから、やさしい灯りにしたことで
少しでも速やかに夜眠れるようになればいいと願って。

細かなことでいえば、颯馬が、
なかなか眠たいのに寝られないで手足をバタつかせて
オレの切ったばかりの爪に当たって、引っ掛き傷ができたことが
あったから、爪切り後に、ヤスリで爪先を丸くしたりも
するようになった。

今日のように暖かな日は日中なかなか寝ない颯馬を抱っこして
ベランダに出てやさしい風にあたると、車やバイクの音が
子守唄になるかのように、すぐに寝た。

 

「おくるみ」すると、安心するのか、今日は、おとなしく眠った。

最近、知ったこと。

たとえばTVやスマホを見ながら母乳をあげるより、
赤ちゃんの顔を見ながらあげると「幸せホルモン」がでて
赤ちゃんが落ち着くらしい。
夜になると母乳に中に「睡眠成分」が出て、母乳の後、
足りない分を補うミルクをあげる前に、寝てしまうこともある。

生後4週目に入ってから、颯馬(ふうま)は食欲旺盛で、
明らかに大きくなって重くなり、
まつ毛が伸び、眉毛もわかるようになった。
ますます俺に似てきたと思う今日この頃。
やっぱ親バカです!笑