第34回JC青年の船「とうかい号」
6/1(金)から6/9(土)まで第34回JC青年の船「とうかい号」 に講師の一人として乗船してきた。なんと、2万3千トンの大型客船、乗船者は589人・・・
JCという団体さえもわからぬまま、研修会議に出席したのが、今年の1/13(土)。それから約半年間、研修準備に関ってきた。妥協をゆるさない会議に出席して、大役をもらった嬉しさと不安の中で、貴重な意見交換ができたと思う。毎月のように名古屋に通って研修委員から多くを学んだ。感謝!
トッシー(石原委員長)が9コマの研修修了宣言をした、最後の挨拶で言葉を詰まらせたとき、オレはぐっときて目頭が熱くなった。みんな本気で臨んでいた。その濃縮された時間が結果に現れたと思う。ギリギリまでリハを重ねて睡眠不足の研修委員・・・。
そして多くの影響を受けた講師団の仲間、ユージンさん(蔦谷講師団長)
、桃ちゃん(石田桃子)
、オニ(鬼丸昌也)
の3人。
※写真提供:メグ
最高のステージにするために一人一人が自分の役割をまっとうしたと思う。すべては450人の一般乗船者のために・・・。
オレは今、多少の丘酔いはあるものの、やり切った感はある。
オレが担当した4コマ目の研修では初めて話す内容をいくつも盛り込んだ。
まずはアイスブレーク・・・友人の「てっぺん」大嶋啓介が全国に流行らそうとしている「本気のじゃんけん」。これは予想以上に盛り上がった・・・。
自己紹介の後、最初に紹介したのが中野裕弓さんの講演 で共感した部分から始めた・・・。
オレの担当は「行動力」
「行動力とは利他の心を持って動く力・・・」
2時間のワクで、ここまでエネルギーを消耗した講演はない。「やり切る」と決めて最後の最後までモチベーションを保ったまま終えると、カァーっと体が熱くなった・・・。心地よい疲れは気持ち良かった。パーティー会場で一般乗船者と話すと、研修テーマの「OMOIYARI」という言葉を使わなくても伝わっていたことに安心した。
「地球探検隊
の旅に参加したくなりました・・・」と、何人にも声をかけられた・・・。
※寄港地活動 サイパン・マニャガハ島で運動会・・・写真提供:ヤス
そして9コマ目の最後の研修での一言に、この言葉を乗船者に贈った。
それは中村俊輔がいつも持ち歩いているというジェームス・アレンの言葉だった。
「人は考えたとおりの人間になる」
もし あなたが負けると考えるなら
あなたは負ける
もし あなたがもう駄目だと考えるなら
あなたは駄目になる
もし あなたが勝ちたいと思う心の片隅で
無理だと考えるなら あなたは絶対に勝てない
もし あなたが失敗すると考えるなら
あなたは失敗する
世の中を見てみろ
最期まで成功を願い続けた人だけが
成功しているではないか
すべては 人の心が決めるのだ
向上したい 自信を持ちたい
もしあなたがそう願うなら あなたはそのとおりの人になる
さあ 出発だ
強い人が勝つとは限らない
すばらしい人が勝つとは限らない
私はできる そう考えるひとが 結局は勝つのだ
※写真提供:メグ
下船後も後悔なき航海を、後悔なき人生を!
すべての出会いに感謝!
早速、JCや銀行から講演依頼が舞い込んできた・・・。明日は小学校6年生の総合的な学習の一環として講演する。昨年は神奈川県、川崎の小学校 、今度は埼玉県、戸田の小学校だ。 また生徒から、たくさんのコメントがあると嬉しいな・・・。
ありがとうと言うほど
ありがたいことが
起きる
福島正伸