「大人の給食会 2」
昨晩は同年代の食事会「大人の給食会」。今回は1978~1980年生まれが集結。なぜか気だけは若い1961年生まれのオレ
も参加。いや~若い。まぶしいほどに若い。前回
とは違う空間・・・。
でも「旅」がテーマの飲み会。ジェネレーションギャップは感じなかった。旅の話をするときって、どうして、あんないい顔になるんだろう。いろいろな年代で毎月「大人の給食会」を開催したい。
■生年月日の登録はコチラから。
23:00を過ぎても、話はつきない・・・あれ!21:30までの予約だったよね。オーナー店長の新田さん?
オレが社会人となった年が1983年。
熱い生き方をしている人達と知り合いたい、
そういう人達の傍にいたい、と思ったから、
3年勤めた飲食のバイトを辞めて、
新しく興味のある仕事のアシスタントを始める・・・。
3/1から「地球探検隊」 に学生アルバイトが登場する。1983年生まれの21歳。トレックアメリカに参加経験のある隊員のハロ 。
スタッフの条件にブログを書いていることを加えようかな。アウトプットを意識するとインプットが変わる。書けば書くほど感性と表現力は磨かれる。
どんな仕事でも「伝える力」は必要だ。
一日生きることは、一歩進むことでありたい
― 湯川 秀樹 ―
■「地球探検隊」最新イベント情報
でも「旅」がテーマの飲み会。ジェネレーションギャップは感じなかった。旅の話をするときって、どうして、あんないい顔になるんだろう。いろいろな年代で毎月「大人の給食会」を開催したい。
■生年月日の登録はコチラから。
23:00を過ぎても、話はつきない・・・あれ!21:30までの予約だったよね。オーナー店長の新田さん?
オレが社会人となった年が1983年。
熱い生き方をしている人達と知り合いたい、
そういう人達の傍にいたい、と思ったから、
3年勤めた飲食のバイトを辞めて、
新しく興味のある仕事のアシスタントを始める・・・。
3/1から「地球探検隊」 に学生アルバイトが登場する。1983年生まれの21歳。トレックアメリカに参加経験のある隊員のハロ 。
スタッフの条件にブログを書いていることを加えようかな。アウトプットを意識するとインプットが変わる。書けば書くほど感性と表現力は磨かれる。
どんな仕事でも「伝える力」は必要だ。
一日生きることは、一歩進むことでありたい
― 湯川 秀樹 ―
■「地球探検隊」最新イベント情報