「夢を実現できる橋」
昨日は、嬉しいコメントが、もう一つあった。2/6のブログ「3年先の努力」。
イントレピッドツアーでカンボジアに行ったのがきっかけで、今、カンボジアで日本語を教えている隊員のエミコからだった。
小さな村で、ボランティアで日本語を教えています。
いつも、覚えたての言葉をさっそく使って、
目を輝かせてる子供たちに、うまく伝えられるか
わからないけど、継続して頑張って
日本語を勉強してもらえるように、この話をして
みようと思います。
まずは、おすもうさんの説明からだ。
シコ踏んじゃおうかなぁ。
えみこ@カンボジア (2005-02-09 17:59:25)
オレの日記ネタが、海を越えたカンボジアのエミコにつながり、カンボジアの子供達につながる。コレってスゴイことだよね。毎日「チャレンジ」を体当たりで実践している隊員たちから、オレは勇気と元気をもらっている。人と人の繋がりに感謝!
大きな夢を持っている人の、その夢を実現する橋が
つくれればいい。
いまは儲からなくても、とにかく橋をかけることが
できればいい。
人と人との間を結びつける条件は、まず信頼であり、
いたわり合いであると思います。
その基本は家庭にあるんですね。
― 藤沢武夫著『経営に終わりはない』より ―
イントレピッドツアーでカンボジアに行ったのがきっかけで、今、カンボジアで日本語を教えている隊員のエミコからだった。
小さな村で、ボランティアで日本語を教えています。
いつも、覚えたての言葉をさっそく使って、
目を輝かせてる子供たちに、うまく伝えられるか
わからないけど、継続して頑張って
日本語を勉強してもらえるように、この話をして
みようと思います。
まずは、おすもうさんの説明からだ。
シコ踏んじゃおうかなぁ。
えみこ@カンボジア (2005-02-09 17:59:25)
オレの日記ネタが、海を越えたカンボジアのエミコにつながり、カンボジアの子供達につながる。コレってスゴイことだよね。毎日「チャレンジ」を体当たりで実践している隊員たちから、オレは勇気と元気をもらっている。人と人の繋がりに感謝!
大きな夢を持っている人の、その夢を実現する橋が
つくれればいい。
いまは儲からなくても、とにかく橋をかけることが
できればいい。
人と人との間を結びつける条件は、まず信頼であり、
いたわり合いであると思います。
その基本は家庭にあるんですね。
― 藤沢武夫著『経営に終わりはない』より ―