「サミュエル ウルマン/青春とは・・・冒険心」 | 「地球探検隊」中村隊長の公式ブログ【ビタミンT】

「サミュエル ウルマン/青春とは・・・冒険心」

「成人の日」の今日、サミュエル ウルマンの詩を
改めて読んだ。

  『青春とは、人生のある時期ではなく、
  心の持ちかたを言う。
  薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
  たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
  青春とは人生の深い泉の清新さをいう。

  青春とは臆病さを退ける勇気、
  安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
  ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
  年を重ねただけでは、人は老いない。
  理想を失うときに初めて老いる。
  歳月は皮膚にしわを増すが、情熱を失えば心はしぼむ。
  苦悩、恐怖、失望により気力は地に這い精神は、芥になる。

  六十歳であろうと十六歳であろうと人の胸には、
  驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探求心、
  人生への興味の歓喜がある。
  君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
  人から神から美、喜び、勇気、力の
  霊感を受ける限り君は若い。』

                 サミュエル ウルマン 


「理想を失うと初めて老いる。」信念と自信をもって、未来に希望を持っていたい。心はいつまでも若くいたい。「旅」というのは、人がいつまでも青春を過ごしていくための、ひとつの特効薬かもしれない。