月齢5.9 | 記録(G)

記録(G)

何かの記録
穏やかに過ごして行くために記録を取っています。
30代後半です。


途中、ピルが飲めなかった時期があるせいか、今回、始まる前は調子が悪かった。


で、何故、私がわざわざ生理と排卵の時期を明らかにしているかというと、下記のような記事が頭にあるからだ。



「今日は食の話ではなく、人間は性をなぜ隠すようになったのかについて議論したいと思います。性の隠蔽こそが、人間の文化と社会の始まりに非常に関係していると同時に、現代社会の大きな性の問題の起源だろうと私は思っています。一九世紀の終わりに文化人類学者たちが人間の社会の進化を考える際に、かつて人間は乱交乱婚の社会を構成していて、そこからインセスト・タブーをつくり出して、人間社会の原型、いわゆる「家族」をつくり上げたと主張しました。しかしそれは大きな誤解で、乱交乱婚の社会は、動物の社会では非常に稀です。本特集に寄稿されている古市剛史さんが研究しているボノボの社会は、われわれ人間からすると乱交乱婚に見えると思います。しかし、実は乱交乱婚社会の可能性があるのは人間のほうです。女性の発情が完全に見えなくなっていますから、いつでも交尾、つまり性行為ができる状態に人間社会はあります。

しかし人間以外の霊長類は、メスは性周期に伴ってある期間だけ発情し、発情徴候が必ずわかります。例えばゲラダヒヒは胸のところが赤くなるし、ニホンザルだったら顔と尻が赤くなる、チンパンジーやボノボだったら、尻のあたりの陰部が大きくピンク色に腫れる現象が起こります。このように外形的に非常に顕著になる場合もあれば、オスを誘ったり匂いが変わるなど、メスが行動で変化を示すこともあります。それによってオスはメスの発情に気付いて、オスも発情します。」


—『現代思想 2016年12月号 特集=霊長類学の最前線』山極 寿一,  田中 雅一, 等著

https://a.co/9znJZEU




女性の発情すなわち妊娠可能な時期を明らかにすると、人間社会ではどうなるか?
というのをしばらく実験してみてました。

結論から言うと、「月齢◯◯」の記事にだけ、意図的に「いいね!」を付けない男性が複数いらっしゃいました。
これにいいね!を付けてしまうと、自分も発情していることが、アメブロ群の他のオスに丸見えになってしまうからなんでしょうか?
ただ、例外な状態にあるケースも見られ、「こいつは俺のメスだぜ!」みたいなわりとハイテンション感のあるやりとりの後にはいいね!を付けていらっしゃる男性もこれまた複数いらっしゃいました。

で、その結論は?

人間、無駄な争いを避けるために、性を隠蔽して、あらゆる生存率を上げてる?

………。

さっきの記事を読んでいて、興味深かったのは、サルはセックスしたからといって、2人の絆が深まったりしないという事実です。


「もう一つあります。こういうことを言うと問題になるかもしれませんが、人間以外の霊長類にとっては、交尾をすることで絆が深まったりはしません。交尾は手段ではなく、結果だからです。ところが人間は、性行為をすると特別な関係になったように思ってしまう。これは人間だけだと思います。交尾とはあくまで行為であって、交尾をすることで親密度が増したりはしないのです。ところが人間の場合は、家族を超える大きな集団のなかで暮らしていますから、二者のあいだで性行為が行われることは、両者が特別な関係にあることを他の人間に対しても明示してしまいます。それはとても大きな社会的インパクトがあるのです。これは他の霊長類にはない人間社会だけに起きていることで、それはおそらく家族を複数含む共同体というものが人間の社会にはあるからでしょう。」

—『現代思想 2016年12月号 特集=霊長類学の最前線』山極 寿一,  田中 雅一, 等著
https://a.co/fb2L0Ji



子孫を残した後にセックスしなくなるのは、やはりその交尾が手段ではなくて結果だからなんでしょうね。両者が特別な関係にあることは既に第三者にも明示済みだし、それ以上何かをしても、社会的なインパクト(群れの均衡を流動化する)には繋がらないからだと思います。
アメブロでも、彼女とのイチャイチャを書き続けている男性よりも、あっちこっちでやらかしてることを書いてる男性の方に興味が湧いてしまうのは、後者の方に、より社会の流れを変えるエネルギーを感じてしまうからかもしれません。