太陽光で劣化した部品の交換
今日は雨だし寒いし雪が降るかもしれない。そんな日は、我が家の掃除や修理に時間を使います。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f2, 1/50s
寒くてゴムが縮んだのかもしれませんが、蛇口の栓を開けると水漏れするようになりました。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f2.5, 1/320s
散水栓とホースを繋ぐホースも、日光にやられてゴワゴワ、ひび割れあり。散水栓のコネクターともども部品交換します。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO400, f2, 1/200s
購入部品
使用している散水ホースは「タカギ」製。同社の製品は公式サイトでも部品が販売されているほか、ホームセンターでも購入できます。購入した製品は、写真手前から順に以下の通り。
- タカギ社製・パチットラクロック蛇口(FJ): QG1028FJ
- タカギ社製・コネクター(FJ): G079FJ
- カクイチ社製・内径15mmホース: F121C
交換前の蛇口は「カクマル蛇口ニップル」でしたが、散水栓は地面に埋め込まれているので3方向からのネジ止めが難しい。片止め式の「ラクロック」に変更です。
部品交換
ホースにコネクターを接続し、ラクロックを散水栓に接続するだけ。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f5, 1/15s
コネクターのネジを外すと、中にスリーブが入っています。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f5, 1/20s
ネジとスリーブをホースに差し込み、コネクターを止めるだけ。
接続試験
最後に、散水栓に接続し、水漏れなどがないか試験をして完了。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f6.3, 1/25s