早期退職してからは、小銭を稼いでグダグダ過ごす予定だったのに、頼まれて勤務先が2箇所に増えてしまいました。と言っても、勤務先Aは朝1時間と夕方1時間、勤務先Bは昼に2時間。1日合計4時間程度の勤務だから、グダグダ過ごしていない訳でもないかなぁ・・・。
勤務先Aは片道徒歩10分。勤務先Bは徒歩+バスで片道30分。Aへは2回、Bへは1回出勤するから、1日の通勤時間は1時間40分。でも、これって30年以上勤務した先への片道分。近所に働く場所があるって素敵だ。w
早期退職してから、すっかり公共交通機関と疎遠になりました。PASMOのチャージがいつまで経っても減らない。勤務先Bと雇用契約を結んでから、久しぶりに公共交通機関を使う生活に戻りました。
以前は、通勤時間は勉強時間。満員電車では窓の外なんて見られないし、時間は有効に使いたかったから。しかし、今は違う。バスの窓から見える風景を楽しんでいる。お金のために働いているのは、以前と変わりない。でも、なんだろうね?この心の軽さは。低賃金の仕事だけれど、低賃金だからなのか?出勤に苦痛がまったくない。