横須賀節系の人気店

以前、ラーメンショップがあった場所に2015年の暮に開店した「麺や はまじ」さん。平日のお昼しか営業していないのに、必ず列ができる人気店になっています。個人的にもお気に入りのお店。大盛り我慢とか、スープを残すとか絶対無理。

 

【目次】

 

公式サイトはマメに更新されています。公式のXアカウントも日々更新され、本日の営業状況、本日の限定麺や限定トッピングなどが掲載されています。

 


はまじの定番麺

定番のラーメンとして、焦がし魚介らーめん、醤油らーめん、塩らーめん、鶏白湯らーめんがあり、麺は細麺と太麺が選べます。

 

焦がし魚介らーめん(基本トッピング)

麺やはまじの焦がし魚介らーめん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.2, 1/200s

 

焦がし魚介らーめんは、濃厚な鰹節の香りに塩分は控えめで食後に喉が渇かない。神奈川淡麗系と言ってもいいほどすっきりした味わいと思います。

 

特製鶏白湯らーめん(特製トッピング)
はまじの特製鶏白湯らーめん
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/200s
 
濃厚なのに食後に喉が渇かない塩加減。鶏白湯に節の香りが合わさって、他にはない絶品の鶏白湯と思います。焦がし魚介らーめんも美味しいですが、こちらも素晴らしいと思います。
 
煮込みチャーシューご飯
はまじの煮込みチャーシューご飯
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f3.2, 1/80s
 
チャーシューご飯があるお店は多いけれど、コチラは甘めにホロホロに煮込まれている。角煮やラフテーのように柔らかくて美味しい。「豚になってもいいから食べたい!」と、欲望に負けて注文してしまう一品です。

 


はまじの限定麺

ほぼ毎日のように、本日の限定麺が用意されています。暑い季節はつけ麺として、涼しい季節は通常のラーメンとして提供されます。

 

ちょい辛塩鶏白湯つけ麺(基本トッピング: 2024年5月27日)

麺やはまじの本日の限定ちょい辛塩鶏白湯つけ麺

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.8, 1/200s

 

ちょい辛塩鶏白湯つけ麺(特製トッピング+限定トッピング(豚肉のリエット仕立て(温) 自家製塩レモンペースト: 2025年8月22日)

はまじのちょい辛 塩鶏白湯つけ麺+特製トッピング+限定トッピング

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.2, 1/100s

 

濃厚煮干しつけ麺(特製トッピング: 2024年6月19日)
はまじの濃厚煮干しつけ麺
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO400, f2, 1/80s

 

濃厚煮干しつけ麺(特製トッピング+限定トッピング(豚肉のリエット仕立て): 2025年6月26日)

はまじの濃厚煮干つけ麺、豚肉のリエット仕立て

 

片口鰯と羅臼昆布の淡麗煮干しつけ麺(特製トッピング: 2025年7月14日)
はまじの片口鰯煮干しと羅臼昆布の淡麗煮干しつけ麺
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f3.2, 1/100s

 

焦がし魚介つけ麺(特製トッピング: 2025年5月7日)

焦がし魚介つけ麺(特製トッピング)

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO400, f2.5, 1/50s

 

鶏白湯つけ麺(特製トッピング: 2025年5月9日)

鶏白湯つけ麺(特製トッピング)

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/100s

 

鶏白湯つけ麺(特製トッピング+限定トッピング(豚肉のリエット仕立て): 2025年7月28日)

はまじの鶏白湯つけ麺+特製トッピング+限定トッピング

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.8, 1/125s

 

淡麗醤油つけ麺(特製トッピング+限定トッピング(フレッシュトマトのマリネ): 2025年5月19日)

淡麗醤油つけ麺+特製トッピング+限定トッピング(フレッシュトマトのマリネ)

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/50s

 

マリネの爽やかな酸味で口の中さっぱり。つけ汁は、冷めても塩気や油が気になりません。

 

淡麗塩つけ麺(特製トッピング+限定トッピング(豚肉のリエット仕立て): 2025年6月13日)

はまじの淡麗塩つけ麺

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2, 1/125s

 

塩なのに冷めても塩気が気にならない、まさに淡麗です。

 

スープ割り

つけ麺の割りスープ

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.8, 1/500s

 

つけ麺の麺は出汁に漬けられていて、そのまま食べても鰹節風味の塩ラーメン。残った出汁は、スープ割りの代わりにも使えます。店舗の入口近くにスープ割りが用意されますが、個人的には麺を浸している出汁とレモンの搾り汁で十分と思います。

 

ちょい辛 濃厚塩煮干しらーめん(基本トッピング: 2025年2月28日)

はまじのちょい辛濃厚塩煮干しらーめん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.5, 1/160s

 

濃厚煮干らーめん(基本トッピング: 2025年3月27日)

はまじの濃厚煮干らーめん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f3.2, 1/100s

 

"手もみ麺"の淡麗醤油らーめん(基本トッピング: 2025年4月4日)

はまじの"手もみ麺"の淡麗醤油らーめん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.8, 1/250s

 

はまじの"手もみ麺"の淡麗醤油らーめん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.8, 1/320s

 

はまじには珍しい「手もみ麺」。節の効いた淡麗スープが素晴らしく、太いちぢれ麺がよく絡んで美味しくいただきました。

 

鶏白湯の手もみまぜそば + 追いめし(2025年4月25日)

はまじの鶏白湯の手もみまぜそば、追いめし

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.5, 1/160s

 

限定メニューに「お試し特別価格」とあるので、定期的に登場する予定でしょうか。麺は、1つ上の手もみ麺と同じ。混ぜそばは、はまじさんにしてはガッツリなお味。でも、飽きずに最後まで食べられるし、残ったスープで食べる「追いめし」は最高。

 


はまじのお品書き

お品書き(2025年4月4日現在)

はまじのお品書きはまじのお品書き

 

今年(2025年)の頭に値上げされました。しかし、ラーメン業界は閉店が増加中。はまじさんのような人気店こそ、率先して値上げをして欲しいと思うし、1,000円を越えても当たり前と思う、美味しくて手の込んだラーメンと思います。

 

こだわりのチャーシュートッピング

はまじのこだわりチャーシュー、トッピング

 

鶏清湯、鶏白湯スープ、自家製麺

はまじの鶏清湯、鶏白湯、自家製麺

 

トッピング

はまじのトッピングメニュー

 

麺の太さ

はまじの麺の太さについて

 

細麺(焦がし魚介らーめん)

麺やはまじの焦がし魚介らーめん(細麺)

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.2, 1/125s

 

太麺(濃厚煮干らーめん)

はまじの濃厚煮干らーめん(太麺)

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f3.2, 1/100s

 

細麺はスープとよく絡み、するするっと食べやすい。太麺はガッツリ食べ応えがあり、お腹が空いている時に丁度いいと思います。

 


はまじの場所

京急「追浜駅」から徒歩8分程度(約700m)。目印はローソンと吉野家。

 

麺やはまじの外観

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO125, f9, 1/200s

 

 

店頭の看板(横須賀節系らーめん)

はまじの看板

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f6.3, 1/125s

 

車で訪問する場合は、国道16号線を挟んで反対側、吉野家と動物病院の間にコインパーキングがあります。また、追浜駅方面へ向かうと、「上田屋京染店」の隣にも5台分あります。