いつもであれば、こんな(↓)感じで時刻が表示される給湯器のリモコン。突然、表示が消えてスイッチを押しても反応がなくなりました。

 

給湯器のリモコン

 

リモコンの蓋を開けて取り外し、リモコンに接続された配線を調べると電圧ゼロ。

 

給湯器リモコンの配線

 

屋外にある給湯器のコンセントが錆び付いたか?と思い、電源を差し直してみると、給湯器本体から動作音が聞こえる。しかし、リモコンへの給電は復旧しない。再び電源を抜き、本体の蓋を外してみると・・・

 

給湯器に隠されていた取付説明書

 

こんなもの(取付説明書)が中にあるじゃん!説明書の中には配線図もある。どうして説明書を隠しておくかなぁ。この配線図があれば、最初から何も苦労せずに原因を探ることができたのに。

 

給湯器の配線図

 

基盤はばっちり樹脂でコーティングされ、簡単に壊れるような代物ではない。リモコンへの配線コネクタ「C」を外して調べると、直流12.5Vの電圧がある。しかし、図中「C1」コネクタを調べると、こちらは電圧ゼロ。

 

給湯器内のリモコン配線コネクタ

 

コネクタを外して調べたら、基盤からの配線がつながる端子が朽ちて折れている。端子を外して配線を噛ませようと思ったら、錆びたネジを舐めてしまった。コネクターは樹脂製なので、インパクトも使えない。仕方ないので、端子に線を巻きつけて無理やりハンダ付けしました。これで無事、リモコンへの給電復帰。給湯器を操作できるようになりました。

 

給湯器のラベル

 

しかし、我が家の給湯器は03年製造のようです。20年以上使い続けているので、寿命を超えていると言うか、元をとっていると言うか。交換時期を遥かに超えているので、リフォーム屋さんに見積もり発注しました。

リフォーム屋さんからは、「20年!」と驚かれるとともに「エコジョーズなどはいかがでしょう?」と売り込みされましたが、「無職ですので」と安い見積もりを依頼したところです。