シートを動かさないとETCカード挿せないなんて!
NDロードスターのETC車載器(ディーラーオプション)は、シートの後ろに隠されています。
- 幌ロードスター: 助手席後ろ
- ロードスターRF: 運転席後ろ
レンタカーのNDロードスターを借りた時、ETC車載器を見つけられなくて苦労しました。オープンカーですからね、カードの盗難対策と理解します。しかし、なぜRFは運転席の後ろなんでしょう。マニュアル・トランスミッション車の場合、背もたれの角度やシートの前後位置が変わると、シフト・スティックやクラッチ・ペダルの操作に違いが出て地味に煩わしい。
シート位置を変えないための目印
NDロードスターは、ドライビングポジションメモリー機能どころか、そもそもシート調整はすべて手動。メモリーは人間脳にお願いします仕様です。
そこで、運転席シートの目立たない箇所にテープを貼って前後位置の目印にします。背もたれは倒しません。シートを前後に動かしてETCカードを抜き差しします。僕はシートのレール先端を目印に使い、シートに貼ったテープ後端を合わせると元に戻せるようにしています。