分解・組立、点検まで全てを網羅する整備書

NDロードスターのサービス・マニュアルが届きました。冊子はなく、CD-ROMです。なお、サービス・マニュアルは純正部品として注文することができます。高いけれど、メンテナンス情報が網羅されていて、車や単車好きにはたまらない一品です。

 

ロードスター整備書(サービス・マニュアル)

 

ロードスター整備書(サービス・マニュアル)

 

整備書の使い方

MACの場合、デスクトップに表示されるCD-ROMを開くと「DATA」フォルダに「index.html」があるので、これをブラウザで開きます。Windows PCの場合は、おそらく勝手に開かれると思います。

 

ロードスター整備書の中身

 

マツダの整備書(サービス・マニュアル)トップページ

※ Macでは電気配線図が正常に表示されないため、Webサーバーを起動する必要があります。詳しくは、こちらを参照ください。

 

先日、ドライブレコーダーの取り付けでフィメールウェッジ(屋根側の突起(メールウェッジ)を受ける金具)を外したけれど、締め付けトルクが分からなかったので適当に閉めました。このため、早速、整備書で調べました。

 

ロードスター整備書の画面

 

あるある、ちゃんと締め付けトルクも書いてある。でも、9〜14N・mって随分幅がありますね。とりあえず、12N・mで締め直しました。

 

【参考記事】

NDロードスター整備書(サービス・マニュアル)の配線図(eWD)表示方法(Mac編)

NDロードスター整備書(サービス・マニュアル)の配線図(eWD)表示方法(Windows11編)