○交換作業の予約(2022年3月5日)

そろそろ危ないと思っていた後タイヤ、スリップサインが出るどころか溝がない。雨の日は走らないからいいけれど、3年4ヶ月も使っているからゴムが劣化(硬化)してやばい。

 
すり減ったリアタイヤ
 

前タイヤはまだまだ溝があるけれど、経年劣化でヒビが見えています。どちらも交換しなければ危険です。

 

ヒビが入ったフロントタイヤ

 

そして、チェーンも限界まで伸びています。タイヤと一緒に、チェーンとスプロケットも交換することにしました。

 

限界まで伸びたチェーン

 

スプロケとチェーンは、工具を揃えて自分で交換しようと考えていましたが、工具の使用頻度が低くて割りに合わない。タイヤもひっくるめてNAPSさんにお願いです。

しかし、NAPSさんには作業依頼が殺到していて、直近で空いてる日は3月末。冬眠ライダーさんたちがムクムク目覚めて、メンテを依頼する季節が既に来ていたようです。もっと寒い季節に決断しなかった俺が悪い。

 

見積り

商品名・品番 数量 単価 金額
Fスプロケット・サンスター313 14T 1   ¥3,850
Rスプロケット・サンスター RH-117 38T 1   ¥11,000
チェーン・D.I.Dシルバー 520サイズ、110リンク 1   ¥13,310
3セット工賃(タイヤ交換同時)     ¥8,800
Fタイヤ・ダンロップD404 120/80-17 1   ¥12,628
Rタイヤ・ダンロップD404 150/80-15 1   ¥16,478
エアバルブ・ストレートショート 2 ¥418 ¥836
タイヤ処分料 2 ¥275 ¥550
タイヤ工賃 FRセット     ¥6,050
合計 ¥73,502

 

ダンロップは安くて助かる。住友ゴムさん、ありがとう。スプロケとチェーンは、サンスターの3点セットを使えばもう少し安いけれど、それ以上にNAPSさんの工賃が安い。少なくとも4人時程度の作業になるから、2万円以上取られても不思議じゃないのに。

---<2022.3.5予約ここまで>----------------------
 
---<2022.3.30交換ここから>---------------------

○交換作業(2022年3月30日)

交換には3時間かかる見込みでしたが、ほぼ2時間で作業完了。なかなか手際が良いですね。タイヤ交換だけでも2人時コースですから。
 
NAPSでの交換作業前
 
スプロケット&チェーン
新品のチェーンとスプロケット
 
スプロケットもチェーンもピッカピカ。たるみは整備マニュアル通り25mmで調整してくれました。「初期の伸びが多いチェーンではない」との説明でしたが、しばらくはこまめに確認します。
 
前タイヤ
交換した前タイヤと製造年月日
 
ちゃんと、黄色の丸印(タイヤの最も軽い場所)が、エアバルブに合わせて取り付けられています。タイヤの製造年は、2021年第22週(5月末頃)。うぅーん、まぁ許容範囲でしょうか。
 
後タイヤ
交換した後タイヤ
 
交換した後タイヤの製造年月日
 
こちらも、ちゃんと黄色丸がバルブに合わせてありますが、タイヤの製造年月が2020年第40週(10月半ば)。ちょっと古いなぁ・・・。安いので、あまり文句を言えませんが。
 
なお、サンスターの前スプロケットは、ホンダ純正と異なり吸音用のゴムがありません。このため、音が少し気になるかもしれないとの説明を受けましたが、確かに、ニイニイゼミの鳴き声のような金属音が聞こえます。
---<2022.3.30交換ここまで>---------------------