近所のイオン(元ダイエー、元々プランタン)へ行ったところ、思いがけない商品に出会いました。
わはぁーい!寿がきやラーメンだぁーーー。相変わらずスーちゃんの目が怖いけど。
愛知のド田舎に生まれ育ったサルには、とても懐かしい優しい塩とんこつ。
昨日は、桃屋のメンマとave(エイビイ)平成町店の吊るし焼豚を合わせて。aveのお惣菜売り場で見つけた焼豚、マジ美味い。この界隈では、ロピアの焼豚が安くて量が多いけれど、aveも負けない量だし、味は遥かに良い。ダイショーの調味料が秘訣だろうか?
その昔、フードコートなんて言葉が一般的ではなかった時代から、ユニーなどの店内に寿がきやがあった。愛知で生まれ育った人なら、よほど年配の方やブルジョア層でもない限り、寿がきやのラーメンやクリームぜんざい、あんみつを食べたことがあるのでは?
今は外回りがない仕事だから、寿がきやがある地域に行く機会がない。でも、イオンに行けばいつでも懐かしい味を楽しむことができる。イオンさん、ありがとう。
ところで、寿がきやラーメンと言えば「ラーメンフォーク」(上の写真右側の先割れスプーンもどき)が有名です。使い勝手が良い訳ではないけれど、お子ちゃま連れや箸に不慣れな外国人には便利なカトラリーと思います。家族連れや外国人旅行客を狙うラーメン屋さんや蕎麦屋さんは、導入を検討してみてはどうでしょう。
---<2022.1.3追記ここから>----------------------
アピタにも置いてありました。さすがユニー、しかも安い。
でも、もうドンキの傘下なんですね・・・。