口座残高を確認し、ちょっと目を疑った。コロナ禍のためボーナスが減ったはずなのに、昨年より○万円多い。端末を立ち上げると、庶務から「あなたの業績はA判定です」とのメールが届いていた。
しかし、ボーナスは全額右から左で繰上げ返済へ。俺の人生、終わりに向かって刈り取りの季節。残されたミッションは、親の介護費用捻出と老後の資産形成。
そしてイライラするのが、高い手数料を取る横浜信金。繰上げ返済を申し込んでから、2週間も経ってやっと「契約の準備ができましたので、来週ご来店ください」との連絡。まぁ、いいけどね。遠隔勤務のおかげで昼休みに訪問できるから。
・・・いつになったら、オンライン決済できるようになるのかね。はよ他の銀行に吸収されてくれ。
---<2021.7.29記載ここまで>---------------------
---<2021.8.4追記ここから>----------------------
遠隔勤務だから、昼休みを使って繰上げ返済手続き。手続きには実印と金融印(届出印)が必須。人手を介すから手数料5,500円。紙で契約するから印紙代200円。今時これ?って感じがするけれど、信金の客層はこれを何とも感じないのかも。
横浜銀行だろうがかながわ信金だろうが、オンライン決済で手数料は無料。紙が不要だから印紙も不要。これ今時の普通。あぁ、なぜよりによってこんな信金を選んだのさ、俺のバカぁ。
今回は、行員が書類を汚して書き直し一回。昨年は3回も行員が数字を間違えて、2回も有給を使う羽目になったから、これでもまだマシな方。やれやれ。
昨日は、担当者に「オンラインでできるようになりませんか?」とボヤいてしまったけれど、末端のお嬢さんに文句を言っても仕方ない。はやく全額繰り上げてメインバンクを都銀に戻そう。
---<2021.8.4追記ここまで>----------------------