都心なのにワンコインでラーメンが食べられる神谷町の「天雷軒」さん。お昼過ぎまで行列が途切れない、あっさり味のラーメン屋さんです。
琥珀醤油ラーメン(500円)
琥珀醤油ラーメン全部のせ(930円)
都心で美味しいラーメンがたったの500円、全部載せても930円。もちろん、関東だから少々塩分は強めですが、十分あっさり味の部類に入ると思います。澄んだスープにはラー油が入っているので、お子様連れの方はご注意ください。店内は小綺麗で、メタボリーマン御用達ではなく、老若男女さまざまな方が列に並ぶし、女性1人でも気軽に入られるお店と思います。
メニュー(2022年5月20日現在)
琥珀醤油ラーメン 全部のせ (味玉・チャーシュー5枚・海老粉) ¥930 |
台湾まぜそば チーズ&キーマ ¥850 |
味噌ラーメン 全部のせ ¥1130 |
神谷町5月限定 鯛塩ラーメン ¥880 |
||||
琥珀醤油 ラーメン ¥500 |
琥珀醤油 チャーシューメン ¥700 |
琥珀醤油 味玉ラーメン ¥630 |
琥珀醤油 焼豚味玉ラーメン ¥830 |
お茶漬け用 ごはん ¥150 |
卵かけごはん ¥220 |
温玉ごはん ¥220 |
鯛の炊き込みごはん (5/20限定) ¥220 |
味噌 ラーメン ¥800 |
味噌 温玉ラーメン ¥920 |
味噌 味玉ラーメン ¥930 |
味噌 チャーシューメン ¥1000 |
《トッピング》 もやし ¥100 |
《トッピング》 生姜 ¥100 |
《トッピング》 にんにく ¥100 |
替玉 ¥150 |
オマール海老そば ¥800 |
《トッピング》 こってり ¥100 |
《トッピング》 わさびマヨネーズ ¥100 |
《トッピング》 チャーシュー ¥200 |
《トッピング》 味玉 ¥130 |
《トッピング》 メンマ ¥100 |
《トッピング》 ポテサラ ¥150 |
半替玉 ¥100 |
台湾まぜそば ¥650 |
《トッピング》 チーズ ¥100 |
〈台湾まぜそば用〉 ネギ・ニラ増し ¥100 |
《トッピング》 のり ¥100 |
《トッピング》 青唐 ¥100 |
《トッピング》 マヨネーズ ¥100 |
《トッピング》 キーマ ¥100 |
辛味噌 ¥100 |
台湾まぜそば 大盛 ¥800 |
《トッピング》 レッドホット ¥150 |
《トッピング》 岩のり ¥200 |
桜海老粉 ¥100 |
ミニチャーシュー 丼 ¥350 |
サイドメニュー ¥350 |
牛バラ肉 チャーシュー ¥300 |
Asahi BEERY ¥420 |
生ビール ¥480 |
ハイボール ¥480 |
レモンサワー ¥480 |
アルコール +おつまみ チャーシュー ¥630 |
アルコール +おつまみ メンマ ¥630 |
アルコール +カツ刺 ¥630 |
アルコール +枝豆 ¥630 |
餃子 ¥550 |
お店の場所は、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」の2番出入り口から徒歩30秒ほど。2階の「たいこま」さんも行列のお店で、どちらに並ぼうか悩みます。
ところで、神谷町駅はあるけれど、神谷町という地名はありません。その昔、この辺りが芝区だった時代には神谷町があり、今は港区虎ノ門5丁目の一部となっているそうです。神谷町はなくなったけれど、地下鉄の駅名や交差点の名前として残っています。
明治時代の東京の地図です。ブログの小さな写真では読めませんが、出世の石段で有名な「愛宕神社」の左側に「西ノ久保神谷町」の記載があります。右側が北なので少々見辛い地図ですが、まだ東京駅がなかった頃の東京市はとても狭い。新宿も池袋も郡部です。
