貴方:「ABCの『B』!」

相手:「D?」

なんて経験、ありませんか?

 

先日、船の仕事に携わる方と電話した時、相手の連絡先(メアド)を聞く時に何の苦労もなかった。なぜなら、相手が通話表(フォネティック・コード: phonetic alphabet)を使って話すから。

 

アルファベット 英語 日本語読み
A Alpha アルファ
B Bravo ブラボー
C Chalie チャーリー
D Delta デルタ
E Echo エコー
F Foxtrot フォクストロット
G Golf ゴルフ
H Hotel ホテル
I India インディア
J Juliett ジュリエット
K Kilo キロ
L Lima リマ
M Mike マイク
N November ノヴェンバー
O Oscar オスカー
P Papa パパ
Q Quebec ケベック
R Romeo ロミオ
S Sierra シエラ
T Tango タンゴ
U Uniform ユニフォーム
V Victor ヴィクター
W Whiskey ウィスキー
X Xray エクス-レイ
Y Yankee ヤンキー
Z Zulu ズールー

 

船舶や航空機に携わる方、海上保安庁や自衛隊など、無線を使う人たちは誰でも知っている。通話表は、日本国内だけでも800万人ぐらいが知っています。通話表の使い方は、例えば「Hello」と伝える場合、「ホテール、エコー、リーマ、リーマ、オスカー」と言い、相手には頭文字だけメモってもらいます。

いきなり26個を目の前にしたら怯むかもしれませんが、たかだか26個です。九九の一から三の段より少ない数の暗記。そして、通話表を使えば「D」と「E」、「M」と「N」など、口頭では区別が難しいもどかしさが解消します。

 

さて、この記事を「英語」のカテゴリーに入れた理由は、海外にもフォネティック・コードを知ってる人が多いから。電話でメールアドレスを聞こうものなら、当然フォネティック・コードは分かるよね?と言わんばかりに「ジュリエット、アルファ、パーパー」などと言い出すのです。

 

テレワーク端末

 

そんな訳で、海外でも日本でも通じる人が多くて便利だから、サクッと覚えて活用する機会に備えましょう。そして、数字の「9」にご注意を。「ナイン」ではなく、「ナイナー」と読む人の方が多いので。

 

HAL, do you read me?

 

これ(↑)は、映画「2001年宇宙の旅」のセリフ。無線(特に軍関係)では、"Can you hear me?" とは言わない。