マグロとキュウリが安かったから、分量の備忘録を兼ねて鉄火巻きとカッパ巻きの作り方を残します。

 

鉄火巻きとカッパ巻き

 

【材料】(1人前: 細巻き3本分)

  • ご飯:固めに炊いたご飯を160〜170g程度
  • 海苔:1枚と半分
  • :10〜15cc程度
  • 砂糖:5〜8g程度
  • :マグロ、キュウリ(とゴマ)を適量

 

【手順】

  1. 酢飯
    固めに炊いた半合分のご飯に、酢10〜15cc程度に砂糖5〜8g程度を溶いてかけ、よく混ぜます。
     
  2. 海苔とシャリと具
    海苔の長い方の辺を半分に折り、包丁で半分に切ります。半分に切った海苔を巻きすに載せ、酢飯を手前は5mmほど、奥は10mmほどを空けて薄く敷きます。
    細巻きのシャリの乗せ方

    その上に細く切ったマグロ、キュウリを載せますが、位置は真ん中かやや手前、自分が巻き易い位置に載せましょう。
    細巻きのマグロの乗せ方

    カッパ巻きは、ゴマを振ると風味が良くなります。
    カッパ巻きの具の置き方
     
  3. 巻く
    空いてる指で具がはみ出さないように抑えながら、手前側の酢飯の端と奥側の酢飯の端を合わせる感じで巻き、ぎゅっと握って形を整えます。
    細巻きの巻き方(その1)

    一旦巻きすを戻し、奥側の海苔の余白に軽く水をつけ、もう一巻きします。
    細巻きの巻き方(その2)

    細巻きの巻き方(その3)

 

買ってきたマグロを使い切ろうとしたら、3合のご飯を使い切って鉄火巻き13本、カッパ巻き5本の計18本ができました。

 

大量の鉄火巻きとカッパ巻きが

 

海苔に対して3.5cm程度の長さで切る(1本を5当分する)と、一番上の写真のようにちょうどいい感じの長さになります。切る時は、軽く包丁を濡らすと切り易いですよ。

 

そして失敗が一つ。買い物先で寿司はね(焼き海苔)が10枚3セットで500円と安かった。思わず買ったら・・・、韓国産でした。

 

韓国産でした

 

安い!と値段につられる前に、なぜ安いのか?を考えなきゃダメですね。