年齢的に、CDではなく、LPレコードを買って聴いていた世代なので。

 

流石に、コンピューターやスマホのソフトウェアはダウンロード購入しています。でも、書籍や音楽を電子データで購入することに抵抗がある。その理由は簡単、コンピューターなんて、ハードだろうがソフトだろうが10年も経ったらゴミ。これに対し、文字や音楽は違う。不確かな電子データではなく、なるべく手元に残る形で欲しいのです。

日本では、あちこちに千年も前の文書が保存されている。でも、電子データなんて10年保存することすらおぼつかない。利便性と保存は別次元の話。ここを分かってくれる人が少ないから、後世の様々な研究家が嘆く羽目になると思う。
 
Thompson Twins Into The Gap
 
仕事が変わったストレスからか、高校生の頃に好きだったアルバムが無性に聴きたくなった。ところが、通販はあまり安くない。iTunesが最安に近く、1曲215円のiTunesなのにアルバムで買ったら意外と安い。思わずポチッと購入。
ところで、最近、武漢病(Wohan disease: 新型コロナウイルス感染症)の感染拡大を防ぐために外出自粛したら、コロナ離婚だのコロナ破局だのが世に溢れているらしい。
 
Hold Me Now でも聞けば?
 
「うまく行かなくなったけれど、一緒に始めよう」と諭す、ちょっと切ないラブソング。「Thompson Twins Hold Me Now Lyrics」でググれば、グーグルが歌詞を教えてくれる。興味があればどうぞ。
 
恋が簡単とは言わないが、持続させる苦労と比べたらどうってことない。

結婚だって同じこと、どっちを向いても離婚の話ばかり。

 
他愛が足りていない。古いラブソングでも聴いて頭を冷やせばいいと思う。