英文法の勉強を半ば諦めている、おバカなおじさんの愚痴です。ショボーン

 

昨夜、品川駅で京急の快特を待っていると、東南アジア系の外国人家族が同じ列に並んだ。しかし、その列は羽田空港行ではない。しばし悩んだ末に「Where are you heading for?」と聞いてみた。夫婦は謎の言語で会話するものの、子供達は英語で話している様子だったから。「Yokosuka」と父親が答えるので、「You are on the right place.」と伝えた。

 

すみっコぐらし×けいきゅう

 

しばらくすると、こんな(↑)ラッピングの特急が入ってきて、その家族が乗り込もうとするから、つたない英語で止めた。「Vacant car will be arrive. It will be here at 18:15.」と言ったところ、なんとか意味は伝わったようだった。

 

そもそも僕は詳細な文法の理解は諦めている。だって、日本語の文法ですら説明できないことが多すぎるから。例えば、「1本(っぽん)、「2本(ほん)」、「3「ぼん)」・・・、の規則を説明できる人います?

そして、「Where are you heading?」だけでいいのか、最後に前置詞をつけるべきなのか、さっぱり分からない。「つけるべき」と俺の脳みそが勝手に判断して口にしたけれど・・・。